カップケーキにもアレンジできる、おからと雑穀の蒸しケーキ
雑穀ブームの今、お店でいろいろな雑穀を目にします。あわやひえ、押し麦など古くから日本で食べられていたものが栄養面から見直され、ご飯と一緒に炊いたり、多くの食品にも取り入れられたりしています。
今回ご紹介するおからと雑穀の蒸しケーキは、ボウル1個で簡単にでき、カロリーは全部食べても210kcal。焼き型を耐熱ボウルなどからマフィンカップなどに変えれば、ちょっとしたおみやげにもなります。
カロリー 全量で 210kcal
今回ご紹介するおからと雑穀の蒸しケーキは、ボウル1個で簡単にでき、カロリーは全部食べても210kcal。焼き型を耐熱ボウルなどからマフィンカップなどに変えれば、ちょっとしたおみやげにもなります。
カロリー 全量で 210kcal
おからと雑穀の蒸しケーキの材料(2人分)
おからと雑穀の蒸しケーキの作り方・手順
おからと雑穀の蒸しケーキの作り方
1:材料はすべて計量しておきます

材料はすべて計量しておきます。
2:材料をボウルに入れ混ぜます

すべての材料をボウルに入れ混ぜます。
3:耐熱の器に生地を入れラップをふんわりかけてレンジで4分加熱

耐熱の器(画像はカフェオレボウル)に生地をすべて入れ、ラップをふんわりかけてレンジで4分加熱します。
4:お皿にとり、デコレーションをして出来上がり

器をひっくり返してお皿にとり、あら熱がとれたらチョコレートシロップ10gでデコレーションしてできあがり(チョコレートシロップ10gのカロリーは 27kcal) ※粉糖も、上から振りかけるだけで雪が降ったみたいにキレイになるのでおすすめです(粉糖10gのカロリーは、38.6kcal)
マフィンの型で焼くとき
5:電子レンジ可のマフィンカップに生地を入れ、レンジで4分加熱

電子レンジ可のマフィンカップに生地を入れ、レンジで4分加熱します。
6:出来上がり

あら熱がとれたら出来上がり。
ガイドのワンポイントアドバイス
おからと雑穀。流行の食材ですが、それぞれの食材の栄養素について知っていますか?おからは、低カロリーで食物繊維が豊富なだけでなくカルシウムも豊富です。ダイエットにはもちろんですが、お子様にもおすすめな食材です。今回使用したあわやひえ、きびなどの雑穀は、ミネラルが豊富でお米に混ぜて炊いたり、いろいろなお料理に加えるだけで、栄養価を高めてくれます。ダイエットしながらきちんと必要な栄養素が摂れるのは嬉しいですよね。ぜひ、いろいろなお料理にご活用下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。