税金/アルバイト・パートの税金

配偶者控除が廃止されると5万~20万円の増税に!?(2ページ目)

所得税と住民税について、配偶者控除の見直しが検討されています。平成23年には扶養控除が一部廃止となりました。配偶者控除の代わりに夫婦控除などが検討されていますが、さらに増税となる家庭もありそう。どんな影響が出るのかをまとめました。

福一 由紀

執筆者:福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド

  • Comment Page Icon

個人の所得には所得税と住民税がかかる

配偶者控除の廃止による増税額を計算する前に、所得税と住民税の違いを復習しておきましょう。

個人の所得に対してかかる税金は、所得税と住民税の2種類です。所得税は国税で税務署が、住民税は地方税で自治体が徴収しています。また、地方税は道府県民税と市町村民税にわけられ、それぞれの地方自治活動の財源となっています。

住民税の税率は一律10%

平成19年に、国から地方への税源移譲が行われました。多くの人は所得税(国税)が減り、住民税(地方税)が増えました。全体の税額は変わらないのですが、税金の行く先が、国から地方へとシフトしたわけですね。

所得税は所得によって税率が変わりますが、住民税の税率は一律10%となりました。

所得税はその年の所得、住民税は前年の所得に対してかかる

年末調整や確定申告は所得税の計算をするためのもの。正確に申告をしたい

年末調整や確定申告は所得税の計算をするためのもの。正確に申告をしたい

会社員などにおなじみの年末調整。これは、その年(1月~12月)の所得税の計算をするものです。また自営業などが行う確定申告も、所得税の税額を決めるものですね。

この所得税(厳密には所得金額)が決まってから、住民税が決まります。

住民税は前年の所得に対して課税されるものです。所得税の情報が地方に行き渡り、そのデータを基に住民税を決めるためです。

配偶者控除がなくなると、約5万~20万円の増税に

配偶者控除がなくなったら、どれくらいの増税になるのでしょうか? 配偶者控除額は所得税38万円、住民税33万円です。実際の増税額は、これらの控除額に税率をかけたものになります。

所得税の税率は所得に応じて変わります。税率は5%から45%(平成27年以降。平成26年までは5%から40%)。住民税は一律、税率10%です。配偶者控除がなくなると、増税される所得税は所得によって変わりますが、1万9000円(38万円×5%)から17万1000円(38万円×45%)となります。

住民税は一律10%ですから、3万3000円(33万円×10%)の増税となります。配偶者控除が廃止されると、所得税と住民税あわせて5万2000円から20万4000円の増税となるわけですね。

いかがですか? 配偶者控除がなくなるとかなりの増税額になると思いませんか? 税金の制度をよく知った上で、今後の動きを注意深く見守っていきたいですね。

【関連記事】
住民税とは?住民税の基本を知ろう
復興特別税とは? 税率・計算・実施期間
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます