カーメンテナンス/その他のカーメンテナンス関連情報

冬の車の暖機運転はなぜ必要? エンジンをかけて時間を置くべき?

暖機運転とは、エンジンをかけてからアイドリング状態を続けて車が温まるのを待ち、そのあとで発進させる運転方法。寒い季節は特に暖機運転が必要だと言われていますが、それはなぜでしょうか?また、暖機運転にかける時間の目安はどれくらいでしょうか?

執筆者:宮島 小次郎

暖機運転のためのアイドリング状態は燃料の無駄?

暖機運転でアイドリング状態にかける時間は燃料の無駄?

暖機運転の目安は、水温計の針が動き出すまで?


皆さんは寒い冬の時期、朝一のエンジン始動後の暖機は、どのように行っていますか? しばらくアイドリング状態を続けて、水温が上がるのを待つという人や冬でもエンジンを掛けたら即発進する人など、人それぞれだと思いますが、実際のところ暖機はどのように行えばいいのでしょうか。そのあたりを考察するためには、まずなぜ暖機をする必要があるのか、というあたりから考える必要があると思います。  

暖機運転の目的とは? なぜ暖機が必要なのか

暖機の主な目的としては、まずエンジンを温めるというものが挙げられます。また、寒い季節なら暖房を効かせたい、デフロスターで窓の霜を取りたいという目的もあるでしょう。これらはエンジンの冷却水の熱を利用した機能ですから、やはりエンジンを温めることと同じと考えられます。では、エンジンはなぜそれほどしっかり温める必要があるのでしょうか。

年配のドライバーの方や古いクルマに乗っている人なら、実際経験しているためご存じだと思いますが、ひと昔前のクルマ(旧式の燃料制御装置=キャブレター式のクルマ)では冷間時にはエンジンに力がなく、吹け上がりも鈍いため、走りたくても思うように走れないというのが現実でした。そのため、気温が低い時期にはしっかりと暖機を行い、エンジンが本来の性能を発揮できるようになるのを待ってから走り出す必要があったのです。

では、今どきのクルマはどうかというと、特に暖機など気にしなくてもまったく普通に走ることができます。これは主にエンジンの制御技術が進歩し、エンジンが冷えている状態でもしっかりと性能を引き出せるよう、燃料の噴射量などを適切に制御できるようになったことが要因です。

それなら、暖機は全く不要なのか? というと、そうとも限りません。例えば、エンジン内部のパーツは、エンジンが適正な温度まで温まった状態になって初めて、本来の性能を発揮できるように設計されています。もちろん、今どきのエンジンではパーツの加工精度も格段に高くなっているため、それほどシビアに考える必要はありませんが、ピストンなどは今でも温度管理が必要な代表的なパーツといえるでしょう。

そのため、エンジンを労わる意味や冷えた状態ではピストンのクリアランスの問題などから、オイル消費も増えがちということを考えると、今どきのエンジンでも何がしかの暖機運転は必要だと考えられます。ただし、アイドリングで無駄に燃料を消費し、いたずらに排気ガスやCO2をまき散らすのはエコロジーの観点からしてもいただけません。
 

暖機運転は、アイドリングに時間をかけず普通に走り出せば完了!

暖機運転はアイドリングなしでOK

暖機運転といっても特別なことは必要なく、普通に走るだけで十分だ

 
燃料を無駄に消費せずにしっかりと暖機を行うには、実は何も特別なことをする必要はありません。
エンジンを掛けたら、そのまま「普通に」走り出せばいいのです。普通というのはちょっと曖昧な表現ですが、急発進や急加速、急ハンドルなどの急のつく操作(ブレーキは除く)をしない普通に街中を走るような運転と考えていただければいいかと思います。

いきなり走り出したのでは、暖機運転にならないのでは? と思われるかもしれませんが、そもそも前述のように今どきのクルマであれば、エンジン始動直後から問題なく走ることができます。もちろん、すぐさまアクセル全開というのは問題がありますが、普通に交通の流れに乗れる程度の速度であれば、エンジンへのダメージも特に気にするほどではないと思います。逆にアイドリング時よりもエンジン回転が高いため、各部の温まりは格段に早くなります。

また、走りながらの暖機をおススメするもう一つの理由として、エンジン以外の部分も同時に温められるという理由もあります。クルマはエンジンさえ温まればそれでOKというわけではなく、ミッションやデフなどの駆動系パーツやハブなどの回転部分のベアリング、そしてタイヤなども適度に温める必要があるのです。

これらの部分は、止まってアイドリングを続けているだけではほとんど温まりません(一部、エンジンの熱などで温まることもありますが)。基本的には、クルマが動き各部が作動することで初めて適正な温度まで上がってくるのです。走りながら暖機をすることで、エンジンはもちろんこうした駆動系なども適度に温めることができるため、結果としてクルマ全体を最適な状態にウォームアップすることができるのです。
 

寒冷地の場合も、アイドリング状態での暖機は短い方がよい

暖機の時間を短縮して運転し始める

寒冷地であっても暖機の時間はなるべく短縮しましょう


ただ、寒冷地の場合は、ウィンドウの凍結や車内の気温の問題もあるかと思いますから、ある程度はアイドリング状態での暖機もやむを得ないと思いますが、ウィンドウの凍結はカバーを掛けることで対処したり、上着を着たまま運転するなどの防寒対策をすることで、アイドリングの時間はかなり短縮できると思います。

いずれにしても、アイドリング状態での暖機は、効率が悪い上にエンジンだけしか温められないものですから、なるべく短時間で済ませるのがポイントです。走り出して、水温が安定するころには各部の暖機も十分完了しているはずですから、そのあたりを目安に暖機運転を終えればいいでしょう。

【関連記事】
 
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のカー・バイク用品をチェック!楽天市場で人気のカー・バイク用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます