カーメンテナンス/その他のカーメンテナンス関連情報

ハブリングは社外ホイールに必要? 不要? その効果とは

社外のタイヤホイールを装着したときに、ガタつきやナットの緩みを防止するためにハブリングというパーツが有効であるという話が聞かれますが、果たしてハブリングの取り付けは本当に必要なのでしょうか? ハブリングの選び方や必要性・効果を解説していきます。

執筆者:宮島 小次郎

 

ハブリングは社外ホイールをセンターに固定するためのパーツ

ハブリング
ハブリングはホイールのセンターホール径、クルマ側のハブセンター径に合わせて選択する必要がある
ホイールをもともとクルマに装着されている純正品から社外品に交換する際に、ハブリングと呼ばれる金属製もしくは樹脂製のパーツを装着するといい、という話を聞いたことがある人もいるかと思います。これはホイールのセンターホールとクルマ側のセンターハブとの隙間を埋めるためのパーツで、走行時の振動やホイールナットの緩みを防止する効果があるとされています。

では、なぜこうしたパーツが必要になるのでしょうか? もともと純正のホイールでは、ホイール中心に空いたセンターホールがクルマ側のセンターハブとピッタリと一致するように作られています(中には例外もありますが……)。そのため、ホイールをハブに乗せた時点である程度正確にホイールがハブ面のセンターに取り付けられるようになります。
 
装着イメージ図
こちらは製品に添付されていた資料。ハブリングはこのようにハブとホイールの間に取り付ける
特に輸入車に多く見られるように、ハブ側にボルトが打ってあるのではなく、ホイール側からボルトを締め込むタイプのクルマでは、ホイールがしっかりとハブの中心にセットされないとホイールを装着することすらままなりません。国産車でもトヨタやミツビシなどの純正アルミホイールでは、一般的な60度テーパーナットではなく、平座ナットが採用されていることが多く、やはりセンターが合わないと装着はかなり大変だと思います。

ところが、社外ホイールの場合、ほとんどがホイールのセンターホールが大きく開けられているため、クルマ側のハブセンターに合わせようとするとブカブカで全く合いません。これはクルマ側のハブセンターの径がメーカーや車種によって異なるため、あらかじめ大きめに穴を開けておくことで、多くのクルマに装着できるようにと考えて設計されているからです。

ただし、社外ホイールでは、60度テーパーナットが採用されることが多く、ナットを均等に締め込んでゆけば、多くの場合、しっかりとセンターが出る構造となっていますが、ホイールの種類などによっては、アバウトにナットを締め込んだだけでは、しっかりとセンターが出ず、ナットが緩みやすかったり、走行時に振動(シミー)が発生するケースもあるようです。
 
ハブリング製品例。購入の際はサイズに注意

ハブリング製品例。購入の際はサイズに注意


そんなときに、ホイールのセンターホールとハブセンターの隙間を埋め、ホイールをハブの中心にセットしやすくなるハブリングが有効になる、というのです。
 

基本はテーパーナットを均等に締め込んでセンターを出す

装着イメージ
ハブリングを実際に装着してみたところ。確かにホイールをセンターに合わせやすくなる
ハブリングを使って、ホイール側のセンターホールとハブセンターの径を合わせることで、確かにホイールはハブのセンターに付きやすくなります。ただし、ハブリングもそれほどタイトな寸法で作られているわけではありませんから、ホイールにはめても若干の隙間があります。つまり厳密な意味では、ハブリングだけではホイールはセンターに来ないのです。

ホイールをしっかりハブのセンターに合わせるのは、やはりナット(もしくはボルト)の役目なのです。ハブリングを使って、あらかじめホイールをセンター近くにセットすることも確かに有効ではありますが、最終的にはしっかりとナットで締め込むことが重要なのです。ハブリングを使わないとナットが緩みやすかったり、振動が出るというのなら、ナットの締め方を見直してみると改善することもあるかもしれません。

ホイールを正確にハブのセンターにセットするには、まず各ナットを手で回るところまで締め込みます。そこからトルクレンチを使って、規定値の半分くらい(国産車であれば約50Nm)のトルクで締め込み、次に2/3のトルク、最後に規定値で締め込むというように、徐々にトルクを掛けてゆくイメージで行います。締め込む順番は、セオリー通り対角のナットを交互に締め込みます。手間はかかりますが、こうすることでより正確にハブの中心にホイールをセットできるのです。
 

ハブリングを取り付ける場合、固着に注意

ハブリングの固着
金属製のハブリングを使った場合、このようにハブ側にリングが固着する危険性もある
ところで、ハブリングを使う際に注意してほしいのが、ハブリングの固着です。長い間、ハブリングを着けっぱなしにしておくと、サビによってハブとハブリングが固着して、外れなくなってしまうことがあるのです。取り外したホイールを再び装着する分には問題ありませんが、例えば純正ホイールに戻そうとしたときやテンパータイヤを装着するときにハブリングが外れないと大変なことになります。

ハブリングは、センターホールの大きい社外ホイール用に設計されているため、基本的には純正ホイールにはまりません。無理に装着しようとすれば、ホイールやハブボルトに負担を掛けてしまいますし、ハブリングが残っているのを気づかずに純正ホイールを装着して走行すると、最悪はホイールが脱落する危険性もあるのです。

そのため、ハブリングを装着する前には、ハブ面のサビをきれいに落とすなどの対策はもちろん(それでもハブは錆びるものですが)、定期的なメンテナンスも欠かせません。また、どうしてもハブリングの固着が心配というなら、樹脂製のハブリングを装着するというのも手です。耐久性という面では、金属製(主にアルミ)にはかないませんが、サビで固着する心配はありません。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で人気のカー・バイク用品をチェック!楽天市場で人気のカー・バイク用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます