カーメンテナンス 人気記事ランキング
2022年05月25日 カーメンテナンス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
車バッテリーの外し方&付け方!-ターミナル(端子)からの交換方法
更新日:2022/01/20
車のバッテリーを自分で交換したくても、外し方・付け方がわからなく不安な人も多いのでは?自動車のバッテリー交換は簡単にできるものの、バッテリーターミナルの脱着には守るべき手順がある。今回は、バッテリーの交換方法を詳しく解説します。
-
カーエアコンの故障?コンプレッサーの確認方法・原因と対処法
更新日:2019/05/21
車のエアコンが効かない、冷房、暖房の調子が悪いなどカーエアコンの故障トラブル要因はその大半がガス漏れですが、それ以外の原因も。カーエアコンが故障かどうか見極めるための簡単にできるトラブルシューティングをご紹介します。
-
オイルATF量の確認方法 レベルゲージによるチェック方法とは
更新日:2019/10/23
ATFの量は、レベルゲージでチェックできますが、エンジンオイルをチェックするときとは違った気づかいが必要。そもそもATFとは? その役割や定義、さらにATF量の基本的なチェック方法、量をチェックするときの注意点等をご紹介したいと思います。
-
4 位 ラバープロテクタント(kure)の使い方 ゴムパーツの劣化防止のために
更新日:2019/04/08
ラバープロテクタント(kure)を使って、車のゴム製パーツの劣化を防ぐ方法を紹介します。この処置を行うと、車に使われるゴム製パーツを保護するだけでなく、新車のような自然なキレイさを保つことができます。
-
5 位 DIYで装着可能な自動防眩ミラーに注目!
更新日:2009/08/31
国産車には採用例が少ないため、あまり知られていない安全装備に自動防眩ミラーがありますが、実は標準ミラー車でも簡単に自動防眩ミラーに変更することができ、安全性や快適性を高めることができるのです。
-
6 位 クーラント交換方法は意外と手間?車の冷却水対応策
更新日:2019/10/19
車の冷却水に利用されているLLC(ロング・ライフ・クーラント)は2年ごとに交換時期となります。交換を怠ると冷却経路にダメージを与えることも……。意外と手間がかかるクーラント交換の対応策と手作業によるクーラント交換方法を解説します。
-
7 位 ハブリングは社外ホイールに必要? 不要? その効果とは
更新日:2022/03/12
社外のタイヤホイールを装着したときに、ガタつきやナットの緩みを防止するためにハブリングというパーツが有効であるという話が聞かれますが、果たしてハブリングの取り付けは本当に必要なのでしょうか? ハブリングの選び方や必要性・効果を解説していきます。
-
8 位 ワコーズのエンジンオイルを選ぶコツとその種類とは?
更新日:2017/11/13
皆さんは自分の車に適したエンジンオイルを選んでいますか?最近は多種多様なオイルが販売されています。今回は、エンジンオイルメーカーとして有名なワコーズに、エンジンオイルの種類やおすすめの選び方を聞いてきましたのでご紹介します。
-
9 位 チャージランプとは? 点灯要因と対処法
更新日:2019/05/17
車のインパネ内の警告灯には重要なランプがいくつかありますが、中にはその意味を知っておかないと立ち往生しかねないものがあります。今回はチャージランプについて解説します。点灯してしまったときに慌てないよう、知識として学んでおきましょう。
-
10 位 車の冷却水を簡単に点検・補充・交換する方法
更新日:2019/05/22
近年の車のラジエーターは滅多なことではオーバーヒートしなくなりましが、肝心の冷却水が減っていたり、漏れていたとしたら話は別。車の冷却水の簡単にできる点検・補充・交換方法について画像付きで詳しく解説します。