カーメンテナンス 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年07月10日 カーメンテナンス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位減らないはずですが念のため パワステフルードの点検
油圧タイプのパワーステアリングでは、専用のオイル(フルードと呼んでいます)を使用していますが、基本的な量のチェック方法をおさらいしておきたいと思います。
車の点検ポイントガイド記事高山 則政42位バンパーの傷をコンパウンドで補修する方法!自力でできる簡単修理
バンパーは軽く擦った程度のキズでも意外に目立つ。しかも、見た目のハデさに騙されて本格的な補修が必要と考えがち。ところが、たいていのキズはコンパウンドで磨くだけで消し去れるのだ。バンパーの傷をコンパウンドで補修する方法を紹介します。
車の修理ガイド記事鈴木 伸一43位ATにもフィルターがあり定期的に交換する必要がある ATFストレーナーの交換
ATにも油圧ライに混ざりこんだゴミをろ過するフィルターが装着されているが、その存在すら知らない人が多いのが現実。10万kmオーバーを目指していたなら要注意だ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一44位距離を走ればローターも摩耗する! ブレーキローターの点検・研磨
ブレーキパッドに擦られるブレーキローターも、パッドほどではないにしろ確実に摩耗する。このため、パッド交換時にはコンディションをチェックする必要があるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一45位詰まりを生じるとトラブルを招く結果となる エアクリーナーの点検・交換
耐久性が重視される市販車のエンジンにとって、空気中に浮遊するチリやホコリは大敵。エアクリーナーにはそれを濾過するという大切な働きがあり、距離を走れば詰まってくるため定期的に交換する必要があるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一46位断面形状や幅の違いに注意! ブレードラバーの交換
ワイパーの拭き取り能力が低下する最大の原因は、ガラスに密着するラバー(ブレードラバー)にある。そのラバーのみも一般に市販されており、簡単に交換することができるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一47位車のポジションランプ&ヘッドライトの正しい交換方法
車を停めて確認してみると片方のライトが点灯していない経験はありませんか?実は車のヘッドライト&ポジションランプのバルブ(電球)の交換は自分で簡単にできてしまいます。ヘッドライト、ポジションランプなどの正しい交換方法について解説します。
車の点検ポイントガイド記事坪内 英樹48位夏に向けたメンテナンス~冷却系編その2
前回、冷却系メンテナンスの第一歩として、冷却水の定期的な交換を紹介しましたが、今回はDIYでも可能な手軽なメンテナンスとして、ラジエターキャップの交換やラジエターまわりの清掃方法について取り上げます。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎49位原因は電圧? 車のバッテリー寿命の目安とは
車のバッテリーは気温に敏感で、外の温度によって性能が低下すると、バッテリートラブルが増えてきます。バッテリー上がりを防ぐためには事前に電圧の測定や、交換時期を把握することが不可欠。バッテリーの寿命の目安・見極める方法を紹介します。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎50位粘度選びはオイル選びの醍醐味
オイル選びにおいて、銘柄やベースオイルの材質と同様に重要になってくるのが粘度の設定だ。粘度によって、エンジンのフィーリングや燃費性能も影響してくるだけに、粘度選びは慎重に行いたい。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎