カーメンテナンス/車のトラブル

バッテリー上がり対策~ブースターケーブルの使い方(3ページ目)

いくら気を付けていても、少しの不注意で起こってしまうのがバッテリー上がりです。慌てずに対応するためのバッテリー上がり対策、原因、ブースターケーブルの使い方(つなぎ方)をご紹介します!

執筆者:宮島 小次郎

バッテリー上がりの対策法!ブースターケーブルのつなぎ方

ブースターケーブル
もしもの場合に備えて、ぜひ常備しておいてほしいのがバッテリーのブースターケーブルです。これから購入する場合は、なるべくケーブルの太い製品を選ぶことがポイントです
バッテリー上がりが原因だと分かった場合の救出法としましては、ブースターケーブルを使って他のクルマから電力を分けてもらう方法があります。この場合、当然ながら救出してくれる他のクルマがいる場所でなければなりませんし、ブースターケーブルも必要です。普段はめったに出番のないブースターケーブルですが、こうした場合に備えてぜひ1セットはクルマに備えておくといいでしょう。

ケーブルの接続
ケーブルはバッテリーの端子を露出させ、クリップで確実に固定することが重要です
以上のような条件が揃ったところで、次にケーブルの接続方法です。一般的なケーブルは赤と黒の2本のコードがセットされていると思いますが、赤をバッテリーの+(プラス)に、黒を-(マイナス)と憶えておいてください。ケーブルを繋ぐ順番は、まずバッテリーが上がったクルマの+に赤のコードを、その反対側を救出する側の+に接続します。次に黒いコードを救出する側の-に、その反対側をバッテリーが上がったクルマのエンジンブロックなど確実にアースが取れるポイントに接続します。念のため、以下に簡単な作業チャートを記しておきますので、ご参照ください。

【ブースターケーブルの接続方法】
1.バッテリーが上ったクルマの+ターミナルに赤いコードを接続
2.救援するクルマの+ターミナルに赤いコードの反対側を接続
3.救援するクルマの-ターミナルに黒のコードを接続
4.バッテリーが上がったクルマのアースポイントに黒いコードの反対側を接続

アースポイント
ケーブルを繋ぎやすく、確実にアースが取れるポイントとしては、エンジンを脱着する際に使うハンガー部がおすすめです
最後のアース接続をどこに繋いだらよいか分からない場合は、こちらもバッテリーの-ターミナルで構いませんが、接続時には火花が飛ぶことがあるので、注意が必要です。バッテリーからは可燃性のガスが極微量ながら漏れ出てきており、ガスが溜まったところに火花が飛ぶと引火して、爆発を起こす可能性があるからです。バッテリーに接続するときは、バッテリー付近の空気を攪拌するなどして、ガスを拡散してやりましょう。

ケーブル接続が完了したら?取り外す際の注意点とは?

ケーブルの接続が完了したら、すぐにエンジン始動を試みるのでなく、数分置いてから始動した方が掛かりやすくなります。その間、救出する側のエンジン回転を少し高め(1500~2000回転)にキープすると、発電機がしっかりと作動し、十分な電力を溜めることができます。エンジン始動時には、全ての電装品をオフにし、マニュアル車の場合はクラッチも切ってから、始動を試みてください。

上手くエンジンが始動したら、各ケーブルを繋いだのとは逆の順番で取り外していきます。もし一度でうまくいかなかった場合は、さらに長い時間充電させてから試してみてください。特にケーブルが細い製品では、短時間で十分な電力を送ることができないため、時間が掛かることがあります。また、バッテリーの機能が極端に低下してしまった場合は、ブースターケーブルを接続したところで復活させることはできませんので、この場合は大人しく新品のバッテリーを調達するか、ロードサービスのお世話になることを考えた方がいいでしょう。

【バッテリー上がり 関連記事】
知っていると役立つ! バッテリー交換の裏技
バッテリー購入時に知っておきたいポイント
バッテリー寿命の見極め方
バッテリー上がり対策の基礎知識


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のカー・バイク用品を見るAmazon で人気のカー・バイク用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます