炊飯器で旬の果物ケーキ作り
今、スタイルストアでは「豆どれーぬ」という、和風マドレーヌが大人気だそうです。なので、今日は、洋梨のマドレーヌを作ります。豆どれーぬの名にあやかれば『梨ドレーヌ』といったところでしょうか。梨は、「ゼネラルレクラーク」という名の、大きな西洋梨を半分使いました。大型の西洋梨は他に、マルゲリット、バートレット、バラード等があり、近頃人気の新品種梨です。
洋梨マドレーヌの材料(5合炊き炊飯器用)
洋梨マドレーヌの作り方・手順
洋梨マドレーヌの作り方
1:

バターを耐熱容器に入れて電子レンジ(600W )に1分ほどかけて溶かし、人肌に冷ましておく。 薄力粉とベーキングパウダーとアーモンドプードルをボウルに入れ、泡だて器で混ぜる。又は粉ふるいで2回ふるう。
バターを電子レンジで溶かす時は煮立てず、バターの塊が残ってる状態で止め、予熱で溶かす。2:

ボウルに卵を割り入れ、泡だて器で混ぜて黄身と白身を均一にし、砂糖を加えてかき混ぜる。
泡立てる必要はなく、砂糖と卵がなじめば良い。3:

粉を広げ入れて泡だて器で混ぜる。
4:

人肌の溶かしバターを4~5回に分けて加え、 そのつどかき混ぜてなめらかにする。
5:

ラップをかけて冷蔵庫で30分休ませる。
6:

溶かしバターを作った器から、ゴムベラでバターをすくい取って、内釜にぬる。
7:

皮をむいて厚さ7ミリ程度のくし形に切った洋梨を敷き詰める。
真ん中をあけて敷き詰める。8:

梨の上に、生地を流し入れ、ゴムベラで平らにならして炊飯器にセットする。
9:

調理コースの焼きを選び、時間を40分に設定して炊飯スタートを押す。
調理コースがない炊飯器の場合は普通炊飯コースで炊く。10:

スイッチが切れたら試し串をして、中まで焼けてたら逆さに取り出して冷ます。
竹串に生地がついてくるようなら後数分焼く。次回からの対処法として、焼き時間が設定できる炊飯器なら時間を数分増やす。普通の炊飯器なら、分量を少し減らす。たとえば生地の分量を2/3にするとか。11:

洋梨マドレーヌ。
12:

見た目は、前回の梨とぶどうのパウンドケーキと似てますが、風味と食感はかなり違います。
前回のケーキは、バターをホイップして作りましたが、今回のケーキは溶かしバターで作りました。生地にはアーモンドの粉が混ぜてあり、リッチな風味です。
前回のケーキは、バターをホイップして作りましたが、今回のケーキは溶かしバターで作りました。生地にはアーモンドの粉が混ぜてあり、リッチな風味です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。