豚肉のテリヤキレシピ……お弁当にもおすすめ!
コーンごはんの上に、お野菜と照り焼き味の豚薄切りを丼ぶり風に詰めました。ハート型星型のキウイは食後のデザートに!
・豚薄切り肉を焼くときには軽くギューっと握って形を作ります。
・10分でできるお弁当なので、ごはんはお弁当づくりの始めにコーンと混ぜ合わせて、熱を取っておきたい。
調理スタート
↓ ごはんとコーンを混ぜる(ごはん)
↓ 野菜を切る(テリヤキ)
3分
↓ 豚肉の下味をつける(テリヤキ)
6分
↓ 豚肉と野菜を焼く(テリヤキ)
完成
※テリヤキ:豚のテリヤキ
※コーンごはん:ごはん
・豚薄切り肉を焼くときには軽くギューっと握って形を作ります。
・10分でできるお弁当なので、ごはんはお弁当づくりの始めにコーンと混ぜ合わせて、熱を取っておきたい。
調理スタート
↓ ごはんとコーンを混ぜる(ごはん)
↓ 野菜を切る(テリヤキ)
3分
↓ 豚肉の下味をつける(テリヤキ)
6分
↓ 豚肉と野菜を焼く(テリヤキ)
完成
※テリヤキ:豚のテリヤキ
※コーンごはん:ごはん
豚のテリヤキ弁当の材料(1人分)
豚のテリヤキ弁当の作り方・手順
豚のテリヤキの作り方
1:赤パプリカを切る。

赤パプリカは横半分に切り、縦に薄切りにする
2:ほうれん草を切る。

ほうれん草は芯を切って洗い、茎を3センチ幅に切る
3:豚肉に下味をつける。

豚肉は半分に切り、広げてから調味液につけ下味をつける(約5分)
4:フライパンで焼く。

3の豚肉を軽く握り、サラダ油を入れて温めたフライパンで焼く
5:赤パプリカ、ほうれん草も焼く。

赤パプリカ、ほうれん草も一緒のフライパンの端で焼く
赤パプリカとほうれん草が焼けたら塩をして取り出す6:照りをつける。

残った調味液を豚肉に回しかけ、照りをつける
コーンごはんの作り方
7:コーン缶詰の汁気をとる。

コーン缶詰の中身をザルにあけて汁気をとる
8:温かいごはんに混ぜる。

温かいごはんに、1のコーンと塩をし切り混ぜる
お好みで黒ゴマをひねってふりかけると香ばしくいただけます。ガイドのワンポイントアドバイス
お弁当箱にコーンごはんを、端にカップを詰めます。ごはんの上に、彩りの黒ごまと汁気を吸収してくれる、ある仕掛けの「かつおぶし」をふりかけて、野菜と豚のテリヤキをのせます。最後にキウイをカップに詰めます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。