家庭菜園/野菜別の育て方

ニンニクの栽培方法や収穫時期!プランターでの手入れ・育て方

ニンニクの栽培方法、栽培スケジュールや、育て方のコツ、準備するもの、植え付け・手入れ・収穫・保存の方法をお伝えします。プランターでも簡単に育てることができるにんにく、できる限り化学農薬・化成肥料は使わない育て方をご紹介します。

小島 理恵

執筆者:小島 理恵

家庭菜園ガイド

ニンニクの栽培方法・育て方のコツ

ニンニクの栽培方法・育て方 収穫時期や手入れのコツ

ニンニクはネギ属ヒガンバナの植物。プランターでも簡単に育てられます


■ニンニクの基本情報
ネギ属ヒガンバナ科
学名:Allium sativum

今回は、ニンニクの栽培スケジュールや、育て方のコツ、手入れの仕方について、詳しくお伝えします。なお、「オーガニックな栽培方法」をコンセプトに、できる限り化学農薬・化成肥料は使わないやり方をご紹介します。
   

ニンニクの栽培の難易度:プランターでも栽培できる

ニンニクは、秋に植えつけてしまえば、特に手入れも必要なく、簡単に育てることができます。「ニンニク栽培」というと、よくCMで目にするような広い農場をイメージしますが、プランターでも育てることが可能です。
 

ニンニクの栽培スケジュール(種まき・植え付け・収穫)

植え付けは9月~10月。寒冷地では早めに準備しておいた方が良いでしょう。

植え付けは9月~10月。寒冷地では早めに準備しておいた方が良いでしょう


ニンニクの植え付けは9月~10月。青森などの寒い地方では早めに植えつけた方がよく、関東以西では、遅めに植えつけても大丈夫です。玉が大きくなるのは春以降なので、その頃に追肥をすることと、その後に花を咲かせないようニンニクの芽をかき取ることくらいが、収穫までの主な作業です。
 

ニンニクの植え付けの方法・準備するもの 

■種用のニンニク(ニンニクの種球)を用意
まず種用のニンニク(ニンニクの種球)を用意します。生産農家の方は、その年に収穫したニンニクの中からよいものを選抜して、次の年の種ニンニクとして使用しているそうです。

種ニンニクは、通販などで手に入れることが可能です。ニンニクの品種はそれほど多くありませんが、関東以南の暖地系品種(壱州早生など)と東北の寒地系品種(ホワイト六片など)がありますので、お住まいの地域に合わせて品種を選びましょう。

また、スーパ―などで売られている食用のニンニクとの違いは「発芽抑制をしていないこと」。ほとんどの食用のニンニクは、長期間流通させることができるよう冷蔵庫に入れたり、その後乾燥させたりすることで、発芽を抑制しています。ニンニクは冷蔵庫に入れてしまうと芽が出なくなってしまう性質があるので、種用のニンニクを手に入れた後、くれぐれも、冷蔵庫では保管しないように気をつけてください。

■とにかく良い土を作る
準備に関しては、「とにかく良い土を作ること」これだけです。これはどんな野菜でも共通ですが、あれだけ栄養たっぷりの野菜を半年以上かけて育てるのですから、やはり土は重要なポイントとなります。畑で育てる場合は、完熟堆肥をたっぷりとすき込み、土がふかふかになるまで、スコップや鍬(くわ)でしっかりと混ぜてください。完熟堆肥には、水はけと水持ちを良くする作用があるため、こうすることで保肥性の高い土になっていきます。

また、化成肥料をよく使用していて、土が酸性に傾いてしまっている場合は、「苦土石灰」や「草木灰」などのアルカリ性の土壌改良材を加えて中和させます。このように土壌改良したうえで、ボカシ肥などの有機質の肥料を入れ、そこに、ニンニクを植えつけていきます。

プランターで、培養土(あらかじめブレンドされた土)を使う場合は、完熟堆肥を20~30%ほど追加して混ぜ、ボカシ肥を(70cm程度のプランターならひとつかみ程度)入れて、よく混ぜておきます。

■植え付け方のポイント
種ニンニクは皮をむき、一片一片に分けて植えつけます。

種ニンニクは皮をむき、一片一片に分けて植え付けます


種ニンニクは、房をほぐして1つ1つの燐片に分け、芽を上にして7~8cmの間隔で、5cm程度の深さに植え付けていきます。
 

ニンニクの手入れの方法

植えつけて1カ月ほどで、このように葉が出てきます。

植え付けて1カ月ほどで、このように葉が出てきます

葉が出てからしばらくすると、冬がやってきますが、防寒対策なども特に必要なく、適度に水やりをしながら、そのまま育てていきます。4月以降は玉が大きく生長する時期なので、この頃、株の両脇にボカシ肥を置き、追肥とします。

「とても簡単」といわれるニンニクの手入れの中で、どうしてもやっておかなければならないことがひとつだけあります。それは、花を咲かせないようにすること。5月頃になると、茎が伸びて、その先にネギぼうずのような花をつけますが、その花を咲かせてしまうと、花の方にエネルギーが行ってしまい、大事な鱗茎(食べる部分:球根のように見える部分)が大きく育たなくなってしまうのです。ですから、茎が伸び、花が咲く前に、茎の途中から折り取ってしまいます。この部分は、「ニンニクの芽」として、炒め物などにして食べることができます。
 

ニンニクの収穫・保存の方法

5月~6月頃、下の葉が黄色くなりはじめたら収穫時期です。茎葉に青みが残っているうちに行いましょう。遅れてしまうと、玉が割れてしまいます。収穫後は、タマネギと同様、葉先と根を切り取って、風通しのよいところに吊るしておきます。
 

芽の出てしまったニンニクは植えてしまおう!

茎にできた花芽を放っておくと、この様な花が咲きます。これはこれでカワイイものですが …

茎にできた花芽を放っておくと、この様な花が咲きます。これはこれでかわいいものですが……

食用として買ってきたニンニクが、芽が出てしまって使えなくなってしまったということはありませんか? そういう時は、プランターに植えてみましょう。

最初に述べた通り、種用のニンニクと食用のニンニクは同じものなので、そのままうまく育ってくれれば翌年のニンニクとして収穫することが可能です。

また逆に、種用のニンニクを手に入れて、多すぎてしまった場合は、そのままネットなどに入れて風通しの良いところで保管しておけば、食用として使うこともできます。

【関連記事】
  • みょうが(ミョウガ・茗荷)の栽培方法・手入れ・育て方や収穫時期
  • アスパラガスの収穫時期は?栽培方法・育て方・手入れのコツ
  • 唐辛子栽培は初心者にもおすすめ!育て方とコツ
  • 熟成黒にんにくの作り方!炊飯器で2週間保温するだけ
  • 黒にんにくの作り方……プロ顔負けの熟成黒にんにくを炊飯器で!
  • にんにくの下ごしらえ・切り方・においのやわらげ方
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家庭菜園グッズをチェック!楽天市場で人気の家庭菜園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます