ナッツ入りスイーツペースト
今年のバレンタインはクルミとレーズンが入ったココアのスイーツペースト。難しい手順はなしで、コンデンスミルクにココアを加えて作ります。ブランデーの香りとナッツのココアペーストを瓶に詰めてちょっと大人のプレゼント♪
ナッツ入りスイーツペーストの材料(4人分)
ナッツ入りスイーツペーストの作り方・手順
ナッツ入りスイーツペーストの作り方
1:

フライパンでクルミをから炒りして粗く砕きます。ナッツ類は必ずローストしてから使うようにしましょう。香ばしさが違います。
2:

レーズンは熱湯でさっと洗い、水気をきり粗みじん切りにします。カレンズレーズン(小粒で少し酸味のあるレーズンです)が手に入ったら、これを使っても深みのある大人の味が楽しめます。
3:

鍋にコンデンスミルクを入れ弱火にかけ、温まってきたらココアパウダーを茶こしでふるって入れ、混ぜ合わせます。
4:

次にクルミ、レーズンを加えよく混ぜ合わせます。
5:

ブランデーを加えて混ぜ合わせたら火を止めます。
6:

クルミとレーズンのスイーツペースト。クラッカーやオレンジ、イチゴなどのフルーツに添えても最高です。こんがり焼き上がったトーストに塗って元気な朝のスタートにも♪
ガイドのワンポイントアドバイス
コンデンスミルクを使って弱火で温めてから、ココアパウダーを加え混ぜ合わせるだけの簡単ペーストです。冷めても固まりません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。