かぼちゃ団子で本格派の和ベジスイーツ
甘い口当たりと、熱々の湯気で、体をほっこりと温めてくれるお汁粉。今回はお餅の代わりに、かぼちゃでプリプリとした食感のお団子を作って、和のベジスイーツに挑戦です。かぼちゃの甘みを感じられるよう、お砂糖での甘みは最小限にしました。また、あずきにはむくみや便秘を解消してくれる効果があるので、食べ過ぎた胃にも優しいレシピです。
かぼちゃ団子のお汁粉の材料(2人分)
かぼちゃ団子のお汁粉の作り方・手順
かぼちゃ団子のお汁粉の作り方
1:

かぼちゃの皮を薄く切り(少し残ってもOKです)、適当な大きさに切ってから、20分ほどゆでます。
ゆでたかぼちゃをつぶします。ガイドはすり鉢とすりこぎを使ってつぶしています。
ゆでたかぼちゃをつぶします。ガイドはすり鉢とすりこぎを使ってつぶしています。
2:

つぶしたかぼちゃに片栗粉を加え、粉っぽさがなくなるまで練り混ぜます。
その後、かぼちゃをラップでくるみ、冷蔵庫で30分寝かせます。
その後、かぼちゃをラップでくるみ、冷蔵庫で30分寝かせます。
3:

鍋にゆであずき、砂糖、水、塩を加えて、沸騰したら弱火で15分煮込みます。
4:

別の鍋にお湯を沸騰させます。2のかぼちゃを取り出し、ティースプーンですくいとり、形を丸く整え、真ん中をくぼませてから、お湯の中に入れてゆでます。
5:

沈んでいたかぼちゃ団子が、表面に浮いてきたら、水にとって、ぬめりを取ります。
6:

できたかぼちゃ団子を、3の鍋に入れて、5分温めたらできあがりです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。