幼稚園/幼稚園関連情報

なぜ「主食」を持っていく必要があるの?(2ページ目)

4月から3歳児クラスに上がるお子さんがいるご家庭で、今、悩んでいるのは「主食弁当」。3歳児以上の子どもたちが、毎日保育園に持っていく「主食」。どこでも同じなのでしょうか?

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

献立表チェックは大変!

私も主食を持参させていたことがあります。毎朝、炊きたてのご飯をお弁当箱に詰めて持たせるのは結構大変。しかも、おかずだけは給食で温かいのに、冷たいご飯を食べさせるのはかわいそうだと感じていました。いっそ丸ごと全部お弁当の方が子どもも喜ぶのではないかと思うほど。

さらに、おかずがカレーの時にパンを持たせたりすると、後で先生に「献立表を配っているのだから、ちゃんとチェックしてくださいね」なんて、チクチク怒られたことも。そんなこと言われても、子どものリクエストでパンを持たせただけなんですけど……と落ち込んだこともあります。

親たちもみんな「主食」がどうにかならない?と感じていたよう。「保護者会で炊飯器を買って、お米をみんなで持ち寄って、園で炊いてもらってはどうだろう?」という意見が出たことさえあります。もちろん実現しませんでしたが。

子どもたちが食べるご飯の量なんて、たかが知れています。生活の場である保育園なのですから、子どもたちが同じように温かいご飯を食べられるようにあってほしいですよね。最低基準はどんどんゆるめられる一方ですが、保育園の完全給食化はぜひとも実現してほしいと思っています。



<関連リンク>
幼稚園選び・どっちがいい?(2) 幼稚園は給食?お弁当?

ガイドメルマガにもママお役立ち情報満載!ぜひご購読を!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の幼稚園グッズをチェック!楽天市場で人気の幼稚園グッズをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます