折り紙で作る綺麗な星型の切り方
クリスマスや七夕飾りに便利な星型の切り方
星形は、クリスマスや七夕の笹飾り工作など、いろいろなところで使います。そこで、きれいな折り紙と綺麗な星型に切る方法をご紹介します。天井から吊るしたり、壁飾りとしてもおすすめです。
1. 正方形の折り紙を三角形になるように半分に折る。
2. 図のように角度が「1:2」になるように折る。
3. 図のように「1:2」の「2」の方の真ん中(画像では点線)を谷折りにする。
4. 「1:2」の「2」の方の真ん中を谷折りにしたところ。
5. 図のように「1:2」の「1」の方を点線のところで谷折りにする。
6. 「1:2」の「1」の方を点線のところで谷折りにしたところ。
7. 図のように切る。
8. 完成。広げると、星型の出来上がり。
折り方と色々な星形図形
ここで、いろいろな折り方で、切って開いた形を比較してみましょう。
4分の1に折ったものと8分の1に折ったもの。
図のように切る。
開くと、四角形と図のような星型になる。
6分の1に折ったものと12分の1に折ったもの。
図のように切る。
開くと、六角形と図のような星型になる。
子どもが図形に興味を持つように、折り紙でいろいろな折り方をし、切って、開いて、図形を楽しんでみてください。
【関連記事】