乳児育児/赤ちゃんの成長(0~1歳)関連情報

赤ちゃんが気持ちよくって、思わずスヤスヤ… 疳の虫にも効果!スキンタッチ法(4ページ目)

夜泣きや疳の虫にも効果ありと言われている「スキンタッチ法」。スプーンやドライヤー、歯ブラシを使って、どのようにするのでしょう?

高祖 常子

高祖 常子

子育て ガイド

子育てアドバイザー、キャリアコンサルタント。資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事ほか各NPOの理事や行政の委員も務める。子育て支援を中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。

...続きを読む
スキンタッチ後、寝てしまいました

気持ちよくなって寝てしまう子も


体の表面が軽く刺激されて血流がよくなり、全身がリラックスするので、会場では眠ってしまう子もいました。スキンタッチ後は、すんなりお昼寝してくれる子も多いようです。

~★~★~★~
<取材を終えて>
私自身、「なぜ素手でやらないのかな?」などの疑問を持っていましたが、取材をして、赤ちゃんが気持ちよさそうにスキンタッチを受けている様子を見て(中には、お腹を出して「やってやって」とせがんでいる赤ちゃんもいました)、とても気持ちいい方法なんだなと思いました。
教室では、まず大人がやってみて、その後子どもへのやり方を習うそうで、大人自身が体感し、納得した後に赤ちゃんにスキンタッチするのもいいことだと思いました。
夜泣きや疳の虫にも効果があるとのこと。赤ちゃんとのスキンシップの一つの方法として、取り入れてみてはいかがでしょう。

スキンタッチ教室の概要はこちら

スキンタッチ法についてよくわかる「スキンタッチ指導マニュアル」は:こちらで購入できます。

「親子スキンタッチ教室」について詳しく知りたい方は:こちら
「親子スキンタッチ教室」についての問い合わせは:親子スキンタッチ教室 info@s-touch.20m.com
取材協力:徳島県鍼灸師会親子スキンタッチ会


関連リンク
「東洋医学・アロマセラピー」
「小児科の病気・成長と発達」
「赤ちゃん泣き声分析器登場」



※ベビーマッサージは、誤った方法による実践に起因して、健康被害や骨折を引き起こす場合があります。実践する際は、必ず乳幼児の健康状態を十分に考慮し、正しい方法で行ってください。



  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます