青じそとみょうが香る、うざくのレシピ
「うざく」とは、うなぎと塩もみしたきゅうりを甘酢で和えた酢の物のこと。脂ののったうなぎをさっぱりと頂け、お酒のおつまみにもぴったりです。青じそとミョウガの香りが食欲をそそります。
うなぎの酢の物、うざくの材料(2人分)
うなぎの酢の物、うざくの作り方・手順
具材の準備
1:うなぎのかば焼きを温める

うなぎのかば焼きをオーブントースターか魚焼きグリルで5分程加熱します。
焦げ付かないようにアルミホイルでうなぎを包み込んで加熱しましょう。電子レンジで加熱すると皮が固くなります。オーブントースター・魚焼きグリルで焼き上げると、余分な水分が抜け、香ばしさが増すのでお勧めです。2:きゅうり、ミョウガ、あしらいの青じそを切る

きゅうりは1mmの厚さの輪切りに、ミョウガは粗みじん切りにします。青じそは軸を取って縦に2等分に切り、軸の方からくるっと丸めて千切りにします。
3:きゅうりを塩もみする

ボウルにきゅうりを入れ、塩を加えて手で軽くもみます。そのまま10分程置き、ぎゅっと絞ってきゅうりの水気を取っておきます。
4:乾燥わかめを水に戻す

小さいボウルに水をはり、乾燥わかめを入れて10分程水に戻します。ぎゅっと絞ってわかめの水気を取っておきます。
5:うなぎを一口大に切る

加熱したうなぎの粗熱を取り、一口大に切ります。
うなぎ5切れが1人分になります。具材を合わせ、盛り付ける
6:合わせ酢の材料を混ぜる

小さい器に合わせ酢の材料を入れ、均一に混ぜ合わせます。
酸味、甘味のバランスはお好みにより調整してください。7:ボウルにきゅうり、わかめ、ミョウガ、合わせ酢を入れて混ぜる

ボウルに水気を切ったきゅうりとわかめ、ミョウガ、合わせ酢を入れて、軽く混ぜます。
8:器に具材を盛り付ける

器にうなぎ3切をひき、上に合わせ酢を混ぜた具材をのせます。その横にさらにうなぎ2切れを添えます。
9:あしらいをのせる

青じそを上にのせ、白ごまをふりかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
うなぎはビタミンAとして作用するレチノールが豊富。レチノールは体の免疫力を高め、細菌やウイルスに対する抵抗力をつける働きがあります。疲労回復に役立つビタミンB1も多く含まれ、またぬるぬるの成分であるムコ多糖質は胃腸の粘膜を保護し、消化吸収を助ける働きがあります。うなぎは暑い夏に疲労した体をサポートしてくれる頼もしい食材です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。