オレンジ風味のパンナコッタとクラッシュ・オレンジゼリー
爽やかなオレンジテイストのパンナコッタレシピを紹介します。ベースはオレンジをかすかに感じるパンナコッタで、トッピングにはオレンジゼリーをクラッシュ。見た目に華やかなデザートですが、特にワザは必要ありません!おもてなしのお手軽デザートに大活躍ですよ。
オレンジ・パンナコッタの材料(2~4人分)
オレンジ・パンナコッタの作り方・手順
オレンジ・パンナコッタの作り方
1:

小さめの耐熱ボウルに水50ccをいれ、ゼラチン5gを加えます。1~2分ほど置いて、レンジで約30秒加熱し、かき混ぜます。
2:

耐熱ボウルに牛乳、砂糖を加え、レンジで約40秒加熱します。レンジから取り出し、かき混ぜたら、溶かしたゼラチン、生クリーム、オレンジジュース50ccを加え、混ぜます。
3:

器に注ぎいれ、冷蔵庫で1~2時間冷やします。
4:

小さめの耐熱ボウルに水50ccをいれ、ゼラチン5gを加えます。1~2分ほど置いて、レンジで約30秒加熱し、かき混ぜます。
保存容器などにオレンジジュース、はちみつを加え、軽く混ぜたら、溶かしたゼラチンを加え、手早く混ぜます。冷蔵庫で1~2時間冷やします。
保存容器などにオレンジジュース、はちみつを加え、軽く混ぜたら、溶かしたゼラチンを加え、手早く混ぜます。冷蔵庫で1~2時間冷やします。
5:

オレンジゼリーをフォークでかきまぜ、クラッシュさせます。それをパンナコッタの上に盛り付けます。お好みでミントをそえれば、彩りよく。
ガイドのワンポイントアドバイス
冷たいデザートは、ちょっと甘いかなという程度で、ちょうどいい塩梅に仕上がります。甘さは味見をして調整してくださいね。使用する甘味も、上白糖やきび糖、グラニュー糖、はちみつなどお好みのものでどうぞ。ダブルで楽しめるので、例えばベースは甘め、トッピングは甘さ控えめに、とか、使う甘味の種類もそれぞれでかえる、といった具合に自分好みの味を追求してもいいですね。今回はオレンジジュースを使用していますが、桃やマンゴーなどでも美味しくできますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。