学費・教育費/学費・教育費アーカイブ

子供への教育投資はどうすれば成功する?(4ページ目)

「30年後の自分」を考えるとき、子供へのお金のかけ方はとても大きいことに気付きます。どうバランスをとっていけばいいか、考えてみましょう。

豊田 眞弓

豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金 ガイド

マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。

...続きを読む

子供への教育投資を成功させるには?


かわいいわが子の将来だもの、真剣になっちゃうよねー
さて、子供への投資はどうすれば成功するか?という本題に戻りますが、格差社会が進行する中でいわゆる「成功」を勝ち取るのは、限りなく狭き門となっています。

ひと時代前と同じイメージでの教育費投資をしても、かけた教育費が「ムダになる」こともあるでしょう。

その最たるものが、大卒のニートやフリーターの増加ではないでしょうか。

自分がやりたいことが見つからない、働く目的・意欲が感じられない。それは、本来、「好きなこと」をして「自分探し」をすべき時期に、十分に自分探しができなかったことにも大きな原因があるのではないかと、個人的には思っています。

最近、親子間で増えている犯罪を見ても、子供本人の気持ちが置き去りになっていないか、と感じることがあります。

そのため、教育投資を成功させるには、あたりまえのことですが、目の前の子供としっかり向き合うことが大事なのではないかと思います。
何をしたいのか、どんな才能や適性があるのか、どんなものが得意で、何が好きで、何が苦手なのか・・・

その子に合ったジャンルにおいて、その才能や能力を伸ばすための教育環境を作るためにこそお金を使うべきだと思います。
(といっても、成績はやっぱり気になってしまいますが・・・)


また、逆転の発想で、「教育投資」という発想を捨ててみると、実はスッキリするのかもしれません。


  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます