マネー
保険 新着記事一覧 (9ページ目)
-
地震火災費用保険金は必要?地震保険との違いって?
更新日:2020/08/23
火災には「地震火災費用保険金」という補償が付帯されているのを知っていますか? いわゆる地震保険とは違う補償です。地震火災費用保険金と地震保険の違いについて解説します。
-
傷害保険で食中毒は補償される?
更新日:2020/08/13
傷害保険は怪我をした場合に補償される保険ですが、例えば骨折や切り傷、腱の断裂などといった怪我以外も保険金支払いの対象となることがあります。その一つがO-157などの食中毒に関連するものです。傷害保険と食中毒について解説します。
-
ノンフリート等級制度とは?自動車保険の割引率・割増率の仕組み
更新日:2020/08/12
「ノンフリート等級制度」とは、自動車保険における割引や割増のランクのことを「等級」と言い、自動車保険の個々の契約の割引率や割増率が決まる仕組みのこと。自動車保険を知るには、ノンフリート等級制度の理解が欠かせません。
-
コロナで収入がなくなった人は「保険の契約者貸付」を利用するのも一考【動画でわかりやすく解説】
更新日:2020/08/07
飲食店等の時間短縮営業、在宅勤務による収入減、それ以上に解雇、仕事量の減少等様々な理由で収入が減少している方が多数でています。日々の生活が困窮してしまうと、キャッシング・銀行ローン等の借入を検討する人もいるでしょう。その前に一度検討してほしいのが、既に自分が加入している生命保険の契約者貸付です。
-
マンションの保険、戸建てとは異なる特徴・選び方
更新日:2020/08/06
マンションの保険は戸建ての保険と異なり独特の特徴があります。火災保険改定により、マンション構造は保険料が値上げ傾向です。以前とは変わりつつあるマンション保険の状況や、選び方、比較の方法などを解説します。
-
県民共済・こくみん共済coop(全労済)・JA共済…火災共済で水害に備えられる?
更新日:2020/08/05
台風や集中豪雨などによる水害が増えていますが、床上・床下浸水などの被害を受けた場合、火災共済ではどう対応されるのでしょう? 県民共済の「新型火災共済」やこくみん共済coop(全労済)の「住まいる共済」、JA共済の「建物更生共済 むてきプラス」など、共済にも水害の補償があるのです。
-
保険で貯蓄を避けたい理由
更新日:2020/08/03
保険貧乏になる人に共通しているのは、老後に備えて貯蓄型保険に多額のお金を使っていることです。実は、このような保険商品を利用した貯蓄はおすすめできません。その理由を、保険に精通する筆者が3つのポイントからわかりやすく解説します。
-
自賠責保険が未加入の相手への対処と政府保障事業
更新日:2020/07/29
人身事故の被害者になった際、相手が強制加入の自賠責保険ですら未加入のことがあります。このようなときは、政府の保障事業によって自賠責保険と同じ補償を受けることができます。政府保障事業のポイント、保険未加入の加害者に備える方法について解説します。
-
盗難されやすい車ランキング【2020年発表最新版】
更新日:2020/07/28
「自動車損害盗難事故実態調査結果」の最新版が公開されています。毎年17社の保険会社のデータにより、最新の盗難されやすい車がはっきり把握できます。どんな車が盗難されやすいのか?最新情報をチェックしましょう。
-
床下浸水などによる水害、火災保険で適用可能?
更新日:2020/07/27
集中豪雨・ゲリラ豪雨や台風などによって発生する床下浸水などの水害(水災)。火災保険のタイプによっては、水害が保険金支払いの対象にならなかったり、保険金の支払いに所定の条件があったりします。火災保険で水害がどう補償されるかを解説します。