マネー
保険 新着記事一覧(25ページ目)
終身医療保険は保険料の払い方に注目!
一生涯の医療保障を準備するための「終身医療保険」。保険料の払い方は、終身払いと有期払いがあり、どちらを選ぶかで月々の負担は変わってきます。入る必要のある保険なら、自分の考え方に合った払い方を選びたいもの。払い方の違いで、月々の負担とトータルの保険料にどれくらい差が出るのか試算しました。
生命保険の見直しガイド記事小川 千尋おひとりさまが入るべき生命保険は?
今後もずっとおひとりさまかも、おひとりさまがほぼ確定という人、生命保険のことを改めて考えてみませんか? おひとりさまがお金のことで家族や友人などに迷惑をかけないために生命保険を活用したいからです。保険で準備できる保障は、主に、死亡と医療、介護の3つ。それぞれの考え方、必要な保障額、オススメの保険種類をみていきましょう。
生命保険ガイド記事小川 千尋70歳以上の高額療養費の上限額が変わる【2018年8月】
70歳以上の人の高額療養費制度が2017年8月に引き続き、2018年8月に再び改正されます。年齢ではなく所得に応じた負担を目的とした改正です。2017年、2018年と続けて改正される70歳以上の高額療養費制度についてご紹介します。
医療保険ガイド記事一生涯保障や終身って、本当に必要なの?
死亡・医療・介護など、人生の中で決して歓迎したくない事態に備えるせいでしょうか。保険や共済の評価には、人の“願望”が強く反映される傾向があります。
生命保険ガイド記事後田 亨持病がある人必見!保険加入をあきらめないで!
保険に入ろうと思っていた矢先に病気になってしまった、保険をプラスしたいけれど持病がある――このような人たちは保険をあきらめているかもしれません。でも、大丈夫。持病があっても申し込める保険があるのですから。それは、「引受基準緩和型」と呼ばれる保険です。どんな保険か知っておきましょう。
生命保険ガイド記事小川 千尋妻と離婚! 生命保険料控除はどうなる?
結婚したら、妻を死亡保険金の受取人に変更することが多いでしょう。でもその後、離婚してしまったら、生命保険料控除はどうなるのでしょうか。元妻は、生命保険料控除が受けられる対象者ではないので、保険金受取人の名義が元妻にしたままの期間は控除が受けられません。なるべく早く名義を変更しましょう。
生命保険の税金ガイド記事小川 千尋収入保障保険と所得補償保険はどう違う?
「収入保障保険」と「所得補償保険」。名称が似ている点と、いずれも保険金が毎月支払われるという点から、同じような保険と思っている人は多いかもしれません。でも、この2つの保険、実は全く違う保険なのです。どこがどう違うのか、知っておきましょう。
生命保険ガイド記事小川 千尋住宅を購入したら必要な保険とは?
住宅を購入するときに団体信用生命保険に加入すると、死亡保障がダブることになります。このため、ムダな保険料を払い続けないために、減らす見直しが必要になります。ただ、減らせる金額には限度があります。一方、医療保障は増やす見直しをすると安心です。それらはどうして? 詳しく見ていきましょう。
私の保険、本当にこれで大丈夫?ガイド記事小川 千尋終身保険とは?メリットとデメリット
終身保険とは、保険の対象となる人(被保険者)が死亡あるいは高度障害状態になった時、保険受取人に死亡保険金が支払われる保険です。保障される期間は終身、つまり一生涯。掛け捨てでなく貯蓄性のある保険です。教育費や老後資金などにも使える終身保険の使い方、種類や加入にあたり注意する点、解約返戻金や契約者貸し付けなどについても知っておきましょう。
生命保険ガイド記事保険証券とは?紛失したらどうすればいい?
保険証券は契約を交わした証として保険会社が発行する書類で、どのような保障内容かなどが記載されています。保障内容を確認するとき、保険の見直しが必要かどうかを判断するとき、保険金などを請求するときに使う大切な書類です。もし、紛失していることに気づいたら、すぐに保険会社に連絡して再発行してもらいましょう。
私の保険、本当にこれで大丈夫?ガイド記事小川 千尋