マネー
クレジットカード・電子マネー・ポイント 新着記事一覧(22ページ目)
おサイフケータイでポイントカードを断捨離!
ある調査では、携帯電話の約6割がおサイフケータイ対応機種とのこと。一方、実際におサイフケータイ機能を利用している人はその約2割にとどまります。電子マネーとしても、ポイントカードとしても利用できるおサイフケータイ。しっかり活用して、ポイントカードで膨らんだ「ブタザイフ」を卒業しましょう。
ポイント・マイルガイド記事ポイント2重取りも可能!電子マネーをおトクに使う
通勤・通学している方は手放せない電子マネー。交通系ICカードの相互利用も始まり、ますます利便性が高くなりました。なんとなく利用している人もいると思いますが、あなたは電子マネーをおトクに活用できていますか?実は、電子マネーの中には、ポイント2重取りが可能なものもあるのです。
ポイント・マイルガイド記事生活費をポイント還元!クレジットカード払いの第一歩
クレジットカードの支払いでポイントが貯まることがわかっていても、クレジットカードを使用することに対して、あまり良い印象を持っていない方も多いと思います。そんな方におすすめなのは、公共料金をクレジットカード払いにすること。例えば、電気代、ガス代、水道代をクレジットカード払いにするだけで、年間約2000円程度のポイントが貯まる可能性があるのです。
ポイント・マイルガイド記事電子マネーの未来はスマホでますます便利になる
「WAON」「nanaco」「Suica」「楽天Edy」といった電子マネーは、私たちの日常生活に必要なサービスとして浸透してきました。今後は、単純な決済だけではなく、ポイントやクーポンなどの付加サービスが組み合わされることにより、さらに便利な世界が実現するでしょう。
電子マネーガイド記事スマホを使った革新的な電子マネーをUSJが開始
スマートフォンでユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のパーク内店舗での支払いをカンタン、スピーディーに実現できる画期的なサービスが登場しました。USJでは、スマートフォンを使って、繰り返し何度も入金(チャージ)できて、パーク内のレストランや物販店舗の決済が可能なプリペイド型電子マネー「ワンダー・マネー」をスタートしています。
電子マネーガイド記事交通系ICカード1枚で北海道から九州まで利用可能に
日本全国どこへでも手持ちの1枚の交通系ICカードで利用が可能になり、各地域でのショッピングを楽しむことができるようになりました。従来は、同地域のJRと私鉄などの相互利用にとどまっていましたが、PASMOでICOCAエリア、manacaでPASMOエリアといったように、どのカードでも各利用エリアの鉄道・バスに乗車が可能になります。
電子マネーガイド記事ネット上で自動入金できる「スターバックス カード」
日本全国に955店舗を展開するコーヒーチェーンのスターバックス コーヒー ジャパンは、我々の生活に慣れ親しんだ存在として定着しています。同社では、プリペイド機能が付いた「スターバックス カード」を発行していますが、その利便性は大きく向上しているのをご存知でしょうか?
電子マネーガイド記事本当に得してる?ポイントのおトク度は計算できる!
「おトクなポイントカードを作りませんか?」と言われて、「なんとなくおトクそう」と思い、ついつい作ってしまう方は多いのではないでしょうか。この「なんとなく」という曖昧な状態で、入会を決断するのはやめましょう。おトク度は簡単に計算する事ができます。
ポイント・マイルガイド記事4月生まれはライフカードで国民年金を支払う!
国民年金を現金や口座振替で支払っている人は支払方法をクレジットカードに変更することをオススメします。日本年金機構のサイトからサクサクっと書類を作成して、郵送すればOKです。カードはライフカードがおススメです。
クレジットカードガイド記事10.5%のキャッシュバック「VIASOカード」!
このカードを使ってネットで買い物すると、最大10.5%という高率のキャッシュバックを受けられます。2005年6月スタートした時からネット通販で得するカードとして話題でしたが、今ここに復活。その名は「VIASOカード」! 改正貸金業法などの逆風が吹き荒れる中で、2010年やむなく新規募集を中止したのですが、2013年3月4日に募集を再開しました。
クレジットカードガイド記事