車・バイク
自動車 新着記事一覧 (2ページ目)
-
エンジンオイル漏れの主な原因と対処法!修理費用やパッキン交換法
更新日:2019/10/23
エンジンオイル漏れは、車が古くなってくると発生しやすいトラブル。その中でもエンジンのヘッドカバーは、形式を問わずエンジンオイル漏れが発生しやすいものです。エンジンオイル漏れの原因や対処法、実際のリペア模様をご紹介します。
-
ウィンカーの交換方法!ヘッドライト・バルブ(電球)を交換するには
更新日:2019/10/23
自分の車のウィンカーランプが点灯していないことに気づいたら、自分で交換してみましょう! 実は車のヘッドライト&ポジションランプのバルブ(電球)の交換は自分で簡単にできます。ヘッドライト、ポジションランプなどの正しい交換方法をご紹介します。
-
ヒートガンでシール剥がし!ステッカーやエンブレム跡を消す方法
更新日:2019/10/23
古くなったステッカーやエンブレム、モールを外した後のノリ跡は、爪でガリガリ削ってもなかなか剥がれなくて大変です。そんなときに使える便利な工具がヒートガン。今回は、ヒートガンを使ってシール剥がしを簡単に行う方法を解説します。
-
クーラント交換方法は意外と手間?車の冷却水対応策
更新日:2019/10/19
車の冷却水に利用されているLLC(ロング・ライフ・クーラント)は2年ごとに交換時期となります。交換を怠ると冷却経路にダメージを与えることも……。意外と手間がかかるクーラント交換の対応策と手作業によるクーラント交換方法を解説します。
-
タイヤの空気が抜ける……自動車・バイクのエア漏れ原因と対策方法
更新日:2019/10/19
パンクでもないのに、車のタイヤの空気の減りが早いと感じたことはありませんか?実は意外な理由で、自動車やバイクがエア漏れしているかもしれません。そこで今回はタイヤの空気が抜ける原因例や確認方法、対処法を紹介します。
-
ハブリングは社外ホイールに必要? 不要? その効果とは
更新日:2019/10/07
社外のタイヤホイールを装着したときに、ガタつきやナットの緩みを防止するためにハブリングというパーツが有効であるという話が聞かれますが、果たしてハブリングの取り付けは本当に必要なのでしょうか? ハブリングの選び方や必要性・効果を解説していきます。
-
車の擦り傷補修方法! ボディの傷の治し方は意外と簡単
更新日:2019/10/03
車の擦り傷は「コンパウンド」を使えば初心者でも簡単に治せます。特に凹まない程度に軽く擦った場合、車の塗装表面に異物が付着したり、浅いスジ傷が入っているだけというケースがほとんど。「コンパウンド」で磨くだけで傷を消し去ることが可能です!
-
原因は電圧? 車のバッテリー寿命の目安とは
更新日:2019/09/23
車のバッテリーは気温に敏感で、外の温度によって性能が低下すると、バッテリートラブルが増えてきます。バッテリー上がりを防ぐためには事前に電圧の測定や、交換時期を把握することが不可欠。バッテリーの寿命の目安・見極める方法を紹介します。
-
スタッドレスタイヤはサイズの選び方も慎重に!
更新日:2019/09/23
スタッドレスタイヤ購入時には、銘柄や性能の違いとともにサイズ選びも大切な要素となります。また、スタッドレスを組むホイールはどうすればよいのかなど、悩みどころも多いだけに、購入時にぜひ知っておきたいおすすめの選び方を取り上げます。
-
タイヤ・ホイール保管方法のコツ!交換のしやすい保管場所
更新日:2019/09/23
取り外したタイヤ・ホイールはまずきれいに洗うことが肝心ですが、その保管方法や保管場所についてもちょっとした気配りが必要です。そこで今回は保管時の注意点について、ご紹介したいと思います。タイヤ交換がしやすい保管場所とは?