住宅・不動産
不動産の法律・税金・制度 新着記事一覧(12ページ目)
重要事項説明書のポイント(法令の制限・施設の状況)
「重要事項説明書のポイント」の2回目。今回は法令に基づく制限や道路に関する事項、施設の状況に関する事項などについてみていくことにしましょう。(2017年改訂版、初出:2004年7月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之都市計画道路のポイント
計画の決定から事業化までたいへん長い年月がかかることの多い都市計画道路について、その流れや建築制限などのポイントを分かりやすくまとめてみました。(2017年改訂版、初出:2002年6月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之線路沿いの家の注意点
鉄道駅を中心に街が形成されることは多く、都市部では線路沿いの家も珍しくありません。このような物件の購入を検討するときは何に気をつけるべきか、線路沿いならではの注意点を確認しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2015年5月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之隣地の擁壁に亀裂を発見! どうすればいい?
隣の敷地との間に擁壁がある場合には、たとえ敷地外であっても亀裂などの状態を購入前にしっかりチェックすることが欠かせません。隣地の所有する擁壁でありながら改修の費用負担を求められるケースもあるのです。(2017年改訂版、初出:2006年5月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之重要事項説明書のポイント(不動産の表示・登記記録)
不動産の売買契約締結前に宅地建物取引士から重要事項説明を受けますが、まったく予備知識がないと何を説明されているのかよく分からない部分もあるでしょう。そこで5回に分けて、重要事項説明書のポイントを解説します。まず、不動産の表示や登記記録などについてみていくことにしましょう。(2017年改訂版、初出:2004年7月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之構造耐力上主要な部分と主要構造部の違いとは?
住宅にとってどちらも大切な「構造耐力上主要な部分」と「主要構造部」ですが、建築におけるこれらの用語の違いとはいったい何でしょうか。瑕疵担保責任の範囲にも関係があるため、それぞれの違いをよく理解しておきたいものです。(2017年改訂版、初出:2014年4月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之海抜ゼロメートル地帯の住宅
国内の大都市圏に広く存在する「海抜ゼロメートル地帯」ですが、いったいどのような問題があり、住宅ではどのような対策が進められているのでしょうか。ゼロメートル地帯とされる地区を実際に歩いてみて感じたことなどをまとめてみました。(2017年改訂版、初出:2015年3月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之融資利用の特約のポイント
住宅ローンを利用して住宅を購入するときには、売買契約書のなかに「融資利用の特約」を盛り込んでもらうことが大切です。この「融資利用の特約」について注意すべきポイントを確認しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2002年8月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之売買契約書への「捨印」を強要されたらどうする?
売買契約書などの書類に間違いが見つかったとき、それを訂正するのに便利な「捨印」ですが、これはあらかじめ押しておくべきものなのでしょうか。(2017年改訂版、初出:2007年6月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之隣地との間に越境問題がある家の対処法
隣地との間で屋根や構造物、樹木などが越境しているケースは意外と多いものです。まだ感情的なトラブルなどが生じていなくても、売買にあたってはその予防措置をしておくことが欠かせません。越境問題がある家を購入するときの対処法などを考えてみましょう。(2017年改訂版、初出:2014年9月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之