住宅・不動産
住宅設備・建材 新着記事一覧(7ページ目)
床リフォームで失敗しない!フローリングの色選び
床リフォームの際の悩みの種と言えばフローリングの色選び。そこでリフォームならではの選び方をご紹介!合わせやすいドアの色、希望のインテリアを作るカラーコーディネート術など、失敗しないコツをご紹介します。(2018年改訂版、初出:2009年5月)
床材・フローリングガイド記事呼吸する壁って?部屋の結露やカビを抑える壁装材
内装材を選ぶ際には、デザイン性ももちろんですが、快適さを高める機能性にも配慮したいもの。気密性が高い現代の住まいでは、湿気が気になる方も多いでしょう。ここでは、カビや結露を抑える調湿性のある壁装材についてまとめました。
内壁材・天井材・壁紙ガイド記事和モダン、古民家風なインテリアをつくる7つのコツ!
最近では、古材などをインテリアに用いたり、古民家をリフォームするなど、和のインテリア空間が注目されているようです。建材メーカーの商品にも、古くから愛された日本のデザインを取り入れた商品提案もみられます。ここでは、和モダンや古民家風のインテリア空間とするためのポイントをまとめました。
内装建材ガイド記事フローリングの種類はこんなにある!特徴と選び方
一般的な住宅で多く用いられている床材はフローリング。しかし、フローリングといっても、その種類は千差万別。選び方によって、イメージはもちろん費用やメンテナンスも大きく異なります。ここでは、フローリングの種類と特徴、知っておきたい基礎知識をまとめました。
床材・フローリングガイド記事カーポートデザイン最新傾向!おしゃれ、モダンetc.
新築やリフォームの際に、カーポートの設置を検討する方も多いのでは? エクステリアメーカーの最近のカーポート商品をみてみると、機能性はもちろん、デザイン性の高いタイプも増えてきています。ここでは、かっこいい、おしゃれなカーポートデザインをみていきましょう。
カーポート・車庫・ガレージガイド記事ロフトや小屋裏の可動式はしごの種類と選び方
ロフトや小屋裏は人気のスペースのひとつ。上り下りには、可動式のはしごを設けることも多いでしょう。建材メーカーからは、邪魔にならず、すっきりと収納できるはしごも揃っています。ここでは、小屋裏やロフトの可動式はしごの種類、選び方の注意点などをまとめました。
内装建材ガイド記事軽量が魅力の外装材 金属系サイディングって何?
外装材として、一般的な住宅に多く用いられているサイディング。ボード(板)状の建材のことです。サイディングには、窯業系、金属系、木質系、樹脂系などがありますが、リフォームなどでも取り入れられることの多いのが金属系でしょう。ここでは、金属系のサイディングの特徴や選び方をまとめました。
外壁・屋根・断熱材ガイド記事外壁材に多く選ばれる 窯業系サイディングって何?
戸建住宅の外装材として多く用いられている素材はサイディング。ボード(板)状の建材のことです。サイディングには、窯業系、金属系、木質系、樹脂系などがあります。ここでは、サイディングの中でも主流であり、商品バリエーションも豊富な窯業系サイディングの特徴や選び方をまとめました。
外壁・屋根・断熱材ガイド記事失敗しない!張替えリフォームの天井クロス・壁紙選び
壁紙の張替えリフォームで難しいのが選び方です。天井用の壁紙・クロスって?壁紙を無難な白色にしたのに浮いてしまった、柄物の上手な使い方など、よくある悩みや疑問にお答えしながら、失敗しない壁紙の選び方をご紹介します。(2018年改訂版、初出:2008年6月)
内壁材・天井材・壁紙ガイド記事交換で悩まない電球の種類や見分け方!口金のE26って?
電球が切れて新しい電球を交換するときに、どれを選べばよいかわからないことってありますよね。電球には、色や形(ワット数)、口金の大きさの違い、さらにLEDであれば明るさはワット数表示でなくルーメンだったりという差もあります。今回は電球の選び方をわかりやすくご紹介します。
照明・LEDガイド記事All About 編集部