住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(32ページ目)
ZEH実現に向けた高いハードルをどう乗り越える!?
現在、住まいづくりの重要な注目ポイントになっているのが「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」です。その実現には高いハードルがあり、乗り越えるためハウスメーカーなどの住宅事業者は今、対応に追われています。この記事ではZEHを巡る国の動きに加え、住宅事業者の対応の事例も紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事被災地復興で強まる光と影 仮設住宅で阿波踊り2017
東日本大震災の復興関連の記事として2012年から年に一度、宮城県名取市にある「美田園第一仮設住宅」にお住まいの方々の住まいや暮らしの復興の様子を中心に紹介してきました。この記事はその最新版です。6年以上が経ち、被災地復興の様子に光と影がはっきりと表れてきたように思われます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事信頼できる不動産業者、担当者を選ぶには?
一戸建て住宅、土地、マンションなどを購入するときには、不動産業者による的確なサポートが欠かせません。信頼できる営業担当者に出会えるかどうかが、その後の成否を大きく左右することもあります。それでは信頼できる不動産業者や営業担当者を選ぶために、どのような点に注意をすれば良いのか考えてみましょう。(2017年改訂版、初出:2012年10月)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 雅之木造2階建てに構造計算は必要?壁量計算との違いは?
耐震性のある木造住宅を考える際、壁量計算と構造計算というものが使われますが、これらはどう違うのでしょう? また、木造2階建ての場合、壁量計算と構造計算はそれぞれ必要なのでしょうか? ベテラン建築家・佐川旭が住まいのQ&Aにお答えします。
注文住宅ガイド記事3層まるごとワンルームの名作住宅[house K]
完成してからちょうど10年を経た、壁柱とスチールフレームとガラス窓による全面ガラス張りの住宅。3層がワンルームになっている室内は、壁柱によって生まれる小さな部屋を、その時の気分や状況に合わせて居場所として選べるという、これまでの住まいの概念を覆すユニークな住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉快適性と機能性が進化!? イマドキのLDK事情
家族の団らんの場であるLDK。近年、快適性や機能性の面で大変進化しています。この記事では、どのような工夫が行われているか、そしてその理由について解説します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事中古住宅購入者も知ろう!インスペクション検査項目
中古住宅をリノベーションしてマイホームとする消費者も増えている中、2018年4月から「住宅検査」「建物診断」と呼ばれるインスペクションに関する規定が施行されます。これは主に売買仲介する宅建業者に義務付けられるものですが、性能や劣化状況が見えにくい中古住宅を買うだけに、長く住むことになる購入検討者もどんなインスペクションがあってどこまでが範囲になっているのか知っておく必要があるでしょう。
中古住宅・中古一戸建てガイド記事住まいのQ&A:建物の不具合は何が一番多いのですか?
建物の不具合には外壁塗装のひび割れやフローリングの隙間、窓枠の膨らみ、など様々あります。しかし約8割を占める不具合は雨漏りです。
注文住宅ガイド記事スタンス別に解説!住宅展示場&モデルハウスの活用法
この記事では、住宅展示場とそこにあるモデルハウスについて、住まいへの関心や、住まいづくりの検討にあたっての熱意など、住宅展示場やモデルハウスに求めるスタンス別にまとめてみました。この記事を読んで、ゴールデンウィークに訪問してみてはいかがでしょうか。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事光に溢れる3階建て4層の家[4層の家]
南北は隣家が迫りながらも東西に抜けの良い敷地に建つ狭小住宅です。3階建てのボリュームの中に天井裏収納設けて4層の空間を生み出しています。さらに、全体を北側に寄せて南側にトップライトのある階段室を造ることで、東西と上下の抜けの効果により豊かで快適な室内を生み出しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉