大学受験 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年01月12日 大学受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位志望理由書・活動報告書の書き方ポイントとは?AO入試に備えて
AO入試の基本と、AO入試に合格するための志望理由書(エントリーシート)・活動報告書の書き方のコツをお伝えします。AO入試とは、大学が求める人物像に学生がふさわしいかを時間をかけて選考する入試形式です。大学入試・受験対策にぜひご活用ください。
ガイド記事12位出生数減の日本…。18年後、MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大になり大東亜帝国は消える
大学全入時代を迎えた今、このままの少子化が続くと、MARCHは日東駒専レベルへ、日東駒専は大東亜帝国レベルに、そして大東亜帝国は消滅の危機を迎えます。
ガイド記事13位驚異の就職率に不思議ナシ「金沢工業大学」
教育的付加価値日本一を目指す大学というキャッチフレーズで、斬新な教育改革を推し進める工学系大学、金沢工業大学を取り上げます。ここの新しい大学の在り方が見えてきます。
大学受験学校情報ガイド記事14位代ゼミの凋落にみる正しい塾・予備校の選び方は?
ちまたで大きなニュースになっている代々木ゼミナール(以下代ゼミ)の大幅なリストラ問題は、「少子化」や「大教室」といったおざなりの言葉でしか説明されていない。現場にいる筆者がここに至る経緯と事実を詳細に説明し、広告や単なる数字にだまされない正しい塾・予備校の選び方を考える。
大学受験の基礎情報・トレンドガイド記事15位失敗しない大学出願準備~手続きと書類作成のポイント
大学への出願の時期が少しずつ迫ってきました。願書(学生募集要項)を早めに取り寄せて、準備を始めましょう。今回は、出願手続きに必要なもの、推薦入試やAO入試で提出する「志望理由書」「自己PR」の書き方、さらにここ数年急増しているインターネット出願についても紹介します。
大学受験の基礎情報・トレンドガイド記事大坪 讓16位「共通テスト」の問題が解けても“思考力・判断力は身につかない”といえる3つの根拠
煩雑で難しすぎるとか、情報処理能力を測っているだけという批判もある「大学入学共通テスト(共通テスト)」。果たして、共通テストで思考力や判断力は測れるものなのでしょうか。
ガイド記事17位今から出願できる!まだ間に合う大学入試一覧(~/2/27・最新版)
2019年の私立大学の前期日程の試験もほぼ終了し、合格発表の結果に悲喜こもごもかと思います。国公立大学の前期試験も始まるこの時期に、絶対浪人ができない人にとって、これから出願できる大学をまとめました。まだ出願できる締切日別、私立大学・学部です。
大学受験学校情報ガイド記事18位速報!2009年センター試験 難化傾向に
2009年センター試験が終了した。これからデータリサーチの集計が行われる。いち早く各予備校で予想点が出されている。3大予備校とも大幅にマイナスの予想。その内容はどうなっているか解説していく。
大学受験学校情報ガイド記事19位センター試験直前の対策は弱点克服と追試にあり
受験生が一番不安になるセンター前、この時こそ大きな分岐点。まだまだできることは多く、混乱しないでやることを明確に見極める必要がある。ようやく本気モードになっている現役受験生も、最後まで諦めず目標達成のためにやるべきことを具体的に考えていこう。それは、まず弱点発見と対策と2年分の追試をやっておくことだ。その理由を説明しよう。
大学受験の基礎情報・トレンドガイド記事20位新しい成績評価に疑問の声…大学受験でも「内申点」が重要に⁉高校でさらに進む「内申インフレ」とは
2022年度から高校でも小中学校と同じく「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に向かう態度」の3観点で評定が付けられることになりました。しかし早くも「評定がおかしい」という声が……。大きく変わった高校の成績の付け方と、その問題点を取り上げます。
ガイド記事