フィンランド 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月29日 フィンランド内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
- 11位フィンランド人の携帯アイテム、キシリトールのお土産- フィンランド人が常に携帯し、食後に口にするのが習慣になっているキシリトールガム。れっきとしたフィンランドの名産品で虫歯予防にも効果てきめん、さらに値段も手頃なキシリトール入りのガムや歯磨き粉は、間違いなく優良なお土産候補です!手渡す時に披露すると一層感謝されるはずのキシリトール豆知識と、お土産候補商品を予習しておきましょう。  フィンランドのお土産・ショッピングガイド記事 フィンランドのお土産・ショッピングガイド記事
- 12位フィンランド随一の眺望、コリ国立公園のウッコ展望台- フィンランド東部の街ヨエンスーを起点として訪れることのできるコリ国立公園。この地はかつて、作曲家シベリウスや画家ガッレン=カッレラなど名だたる芸術家たちが訪れ、森と湖の連続を見渡せる眺めから、作品のインスピレーションを得たことで知られる特別な場所です。頂にある展望台までは、バスやリフトを使えば意外にも楽々と登頂が可能。フィンランド随一と言われる絶景を拝みに出かけませんか。  フィンランドの観光ガイド記事 フィンランドの観光ガイド記事
- 13位フィンランドを格安で巡る!バス界の革命児オンニバス- 前代未聞の低価格志向と国内外どこからでも手軽に利用できる予約サービスによって、今フィンランドで話題沸騰中の新興バス会社オンニバス。移動費が高額なのは当たり前だったこの国において、路線や予約のタイミングによってはなんと1ユーロから100キロ以上先の主要街への移動ができてしまう、フィン交通サービス業界の革命児。価格面以外でも旅行者にとって利用価値の高いサービス内容や予約方法について、紹介します。  フィンランド基本情報ガイド記事 フィンランド基本情報ガイド記事
- 14位カウリスマキ映画の趣き満点ナイトスポット、アンドラ- 清楚で美しいイメージの強調されるフィンランドですが、映画監督アキ・カウリスマキの作品を見て、やや空気の淀んだノスタルジックなヘルシンキの街に思いを馳せている人だっているでしょう。そんなディープな界隈に足を踏み入れたければ、アンドラというナイトスポットがおすすめ!なんとカウリスマキ兄弟自身がプロデュースしたバーが主体となったエンタメ施設で、映画の世界さながらの渋いムードに浸れます。  ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事 ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事
- 15位フィンランドのトイレ事情- 旅行先で気になるのが、トイレ事情。観光中も頻繁に見つかるものなのか、無料で利用できるのか、清潔さはどうか……。日本のようにウォシュレットや温便座を取り入れたハイテクトイレはさすがに見つかりませんが、それでも得てして観光客には好印象なフィンランドのトイレ。利用できる場所や課金システム、またフィンランドならではのトイレ事情にまつわるトリビアをまとめました。  フィンランド基本情報ガイド記事 フィンランド基本情報ガイド記事
- 16位日本と違う「フィンランドのトイレ」事情!小便器の位置が高すぎる? 公衆トイレで進む「男女共用化」- 2022年7月に新型コロナウイルス関連の入国規制を撤廃したフィンランド。海外旅行が復調の兆しを見せつつある今、フィンランドを訪れる前に知っておきたい最新「トイレ事情」を、現地在住の筆者が紹介します。  ガイド記事 ガイド記事
- 17位フィンランドの祝日・イベントカレンダー- フィンランドの月ごとの祝日休暇やイベントについて紹介。祝日には、街のあらゆるお店が閉まってゴーストタウン化してしまい、そうとは知らず観光者が悲惨な思いをするケースも。旅行前には、ぜひ滞在日前後のイベントカレンダーをチェックしておいてくださいね。  フィンランド基本情報ガイド記事 フィンランド基本情報ガイド記事
- 18位北欧雑貨―フィンランドのデザイン- 北欧雑貨を代表するマリメッコ、アラビア、イッタラは、実はすべてフィンランド生まれ。使いやすさを最も重視しつつも、遊び心も忘れない、フィンランドらしいブランドばかりです。そのかわいらしい姿からはすぐには思い浮かばないような、人々の夢や願いが込められているフィンランド雑貨。そういった話も織り交ぜながら、フィンランドのブランド5つをご紹介します。  フィンランドのお土産・ショッピングガイド記事高橋 絵里香 フィンランドのお土産・ショッピングガイド記事高橋 絵里香
- 19位文化&アート施設の宝庫、マンネルヘイム通り- マンネルヘイム通り(Mannerheimintie)は、国会議事堂や国内随一の百貨店などが建ち並ぶ、ヘルシンキ中心街の目抜き通りのひとつ。実はその通り沿いには、フィンランドの芸術・学術文化を支える由緒ある博物館や美術館・音楽ホール・かつてのオリンピック会場などが密集しているのです!トーロ湾沿いの緑地公園帯にも接していて散策が楽しい大通りを歩きながら、フィンランド屈指のアート・文化施設巡りに繰り出してみませんか?  ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事 ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事
- 20位ヘルシンキの記念碑・彫刻アート探訪〈偉人編〉- ヘルシンキ市街を歩いていると、至るところで気になる彫刻作品やモニュメントが設置されているのに目がいくのではと思います。屋外作品が進んで作られるようになったのは1800年代後半からで、現在では市立美術館が把握するだけでも400作品を超えていると言います。今回はその中から、かつて政治・文芸・芸術・スポーツ分野でフィンランドで活躍した偉人たちの記念碑にあたる作品を10点、各人の業績とともにご紹介します。  ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事 ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事

