毎日のタイ料理 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年03月30日 毎日のタイ料理内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位イエローカレーのレシピ!カレー粉から作る定番タイ料理の作り方
今回ご紹介するのはイエローカレーのレシピです。日本では、グリーンカレー、レッドカレーと並んで3大カレーと言われることが多いタイ料理のイエローカレーは、インド由来のカレーです。箸休めの甘酢漬けと一緒にぜひどうぞ!
タイカレーのレシピガイド記事12位タイ風きのこサラダ、ヤムヘットレシピ……ピリ辛さっぱり!
ヤムヘットと呼ばれるタイのきのこのサラダレシピです。春雨サラダ(ヤムウンセン)のアレンジバージョンで、タイでも、えのきやしめじを使って作ります。たっぷりきのことエビをゆでて、ナンプラー、ライム、唐辛子のピリ辛ドレッシングで和えるだけ。
ガイド記事13位カオパット(えびチャーハン)のレシピ!タイ米で作るでタイ料理
カオパットとは、ご飯を炒める(=チャーハン)という意味です。屋台や食堂、レストランなど、どこでも食べることができ、大人から子どもまで、親しまれているタイ料理です。タイ米(ジャスミンライス)を使えば、誰が作っても本場のようにパラパラに!レシピ・作り方を紹介します。
ガイド記事14位中華系タイ料理「オースワン」のレシピ……牡蠣の卵とじ!
オースワンと呼ばれる中華系タイ料理のレシピをご紹介いたします。タイでは小ぶりの牡蠣が一年中食べられます。日本のぷりっぷりの大きい牡蠣で作ってみませんか? 牡蠣好きにはたまりません。ニンニクチップとパクチーがアクセントになって、おいしいですよ。
ガイド記事15位タピオカ粉とさつまいもの団子のレシピ! タイのモチモチスイーツ
タイの屋台で見かけるさつまいもとタピオカ粉を揚げる菓子のレシピです。タイ語の直訳は「うずらの卵みたいなお菓子」ですが、うずらとは関係なく、さつまいもがベースの食感モチモチな揚げ団子です。台湾の「QQ団子」と呼ばれるお菓子とも似ています。
タイのデザートレシピガイド記事16位タイ風野菜炒めのレシピ! 本格タイ料理
タイのミックス野菜炒め「パット・パック・ルアミット」のレシピ。材料は、身近にある野菜でかまいませんが、ベビーコーンが入るところが、タイっぽい! 豚肉、にんにくその他の食材を油をひいた鍋でサッと炒め、最後にナンプラーとオイスターソースで味付けします。辛い料理に合わせるのに最適です。
タイの炒め物レシピガイド記事17位簡単マッサマンカレー!カルディで買える材料で作るタイカレーレシピ
マッサマンカレーとは、アメリカの情報サイトで、「世界一おいしい料理」でNO.1も輝いたこともあるタイ料理。今回のレシピは、「カルディコーヒーファーム」で買えるレトルトを使って、手軽に作ってみましたスパイスたっぷりの料理ですが、辛さもなく、とても食べやすい味です。
ガイド記事18位タイの空芯菜炒めの作り方!ちゃちゃっとできる簡単レシピ
タイの空芯菜炒めは、茎がストローのように筒状になっている野菜の炒め物。シャキシャキのなんともいえない食感が魅力で、エスニック店や中華料理店の人気メニューです。今回はそんなタイの空芯菜炒めの簡単なレシピ・作り方をご紹介します。
ガイド記事19位トムヤムクンの基本の材料と作り方!材料アレンジもOKな簡単レシピ
世界三大スープの1つと言われる「トムヤムクン」は、甘い・辛い・酸っぱい味が特徴です。タイの屋台では気軽に食べられる、現地では人気の日常食です。このレシピではエビを使いますが、材料のアレンジもOKなのでお味噌汁感覚で作れます。
タイのスープレシピガイド記事20位パクチーソースのレシピ!ピリ辛でどんな料理にも合う万能ソース
パクチーソースを作れば、買ったパクチーを全部使い切れないという悩みも解決。今回は、ピリ辛パクチーソースの作り方をご紹介します。フードプロセッサーを使ってペースト状にするので簡単。お肉にもお魚にも合うので、いろんなレシピにプラスして!
ガイド記事