パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年05月16日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位パワーポイントでできること!プレゼンテーション資料作成など
「パワポ」の愛称で親しまれているプレゼンソフトのパワーポイント。パワーポイントを使うと、どんなことができるのかを見てみましょう。
パワーポイントの基本操作ガイド記事82位パワポでパラパラ写真を作る(写真の順序)
たくさんの写真を重ねて、クリックするたびに写真が1枚ずつめくれる動きをパワポのアニメーションで作成します。「その1」では、準備作業を紹介します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事83位文字だけの資料を作る
画面に用意される「スライド」に文字を入力しながら、文字だけの資料を作成してみましょう。
パワーポイントの基本操作ガイド記事84位プレゼンのBGMに音楽CDを利用する
スライショーでBGMの音楽を流してみたいと思ったことはありませんか?お手持ちの音楽CDをそのままBGMとして利用できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事85位スライドマスタの困ったを解決!
PowerPointの「スライドマスタ」機能はスライド全体のデザインや書式に変更を適用するときに欠かせない機能です。スライドマスタを使っているときに起こりがちなパワーポイントのトラブルを解決します。
スライドのデザインガイド記事86位プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点
外出先でプレゼンを行うときに、いつも使っているパソコンがあるとは限りません。「プレゼンテーションパック」を使ってプレゼンに必要なファイルをまとめてUSBに保存しておけば安心です。
スライドショーの実行ガイド記事87位パワポ箇条書きの先頭文字をぴったり揃えて右にずらす
プレースホルダに入力した箇条書きの先頭文字を少しだけ右にずらしたいというときは、「左インデントマーカー」を使います。そうすると、複数の箇条書きの文字数がばらばらでも、先頭文字の位置をぴったり揃えて右にずらすことができます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事88位プレゼン本番で”使える”ショートカットキーベスト3
スライドショーを実行しながら説明するプレゼン本番では、マウス操作よりもキー操作で進行できるとスマートです。プレゼンター必携のキー操作を解説します。
スライドショーの実行ガイド記事89位「1枚企画書」用のオリジナルレイアウトを自作する
PowerPointに用意されていないレイアウトは、スライドマスター画面で自作できます。頻繁に使うレイアウトは、自作した後でテンプレートとして保存しておきましょう。
スライドのデザインガイド記事90位97-2003形式のファイルを最新バージョンに変換する
PowerPoint2003以前のファイルをPowerPoint2013/2010/2007で開くと「互換モード」と表示されます。これは、使える機能が制限されたモードです。PowerPoint2013/2010/2007のすべての機能が使えるように変換してから利用しましょう。
保存と印刷、共有ガイド記事