パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年02月18日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位スライドにキャプション付きの写真を表示するには
スライドに入れた写真にキャプション(説明文)を付けたいときに、どのように操作していますか?手動でテキストボックスを描画しなくても、フォトアルバム機能を使うと、自動的にキャプション付きの写真を挿入できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事82位表紙のスライドの一部に印象的な写真を埋め込む
表紙のスライドは、聞き手が一番長い時間目にするスライドです。表紙のスライドの一部に写真を埋め込んで、プレゼンテーションへの期待感が膨らむような印象的な表紙のスライドを作成してみましょう。
スライドのデザインガイド記事83位順番にグラフが拡大するアニメーション
スライドの左右に並んだグラフを、スライドショー実行時に順番に拡大するアニメーションを設定します。これなら、グラフを比較できるのと同時に、個別のグラフをじっくり見せられます。
アニメーションの設定ガイド記事84位パワポでパラパラ写真を作る(写真の順序)
たくさんの写真を重ねて、クリックするたびに写真が1枚ずつめくれる動きをパワポのアニメーションで作成します。「その1」では、準備作業を紹介します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事85位パワーポイントのアウトラインを使ってプレゼンの骨格を作る
PowerPointでプレゼン用のスライドや資料を作るとき、あなたなら何から手を付けますか?効率よくスライドを作成するために欠かせない「アウトライン」の利用法を解説します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事86位プレゼンでの最後のスライドは?まとめor問い合わせ
PowerPoint(パワーポイント)で作るプレゼン資料の最後のスライドは、どうしていますか?プレゼンを締めくくる最後のスライドは、聞き手のアクションを促す絶好の機会です。最後のスライドにふさわしい2パターンのスライドを紹介します(PowerPoint2003/2007/2010/2013/2016バージョン)。
スライドのデザインガイド記事87位「ガイド」を利用して、スライド中央に図形を配置
スライドのちょうど真ん中に図形を描きたいときに、どうしますか?「ガイド」の機能を使うと、目分量ではなくきっちり正確にスライドの中央に図形を配置できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事88位パワーポイントでスライドの余白を設定!サイズに合わせた印刷方法
パワーポイントをワープロとして使って、はがきやポスター、配布資料や1枚企画書などを作成する人が増えています。今回は、パワーポイントでスライドをA4用紙サイズにきれいに印刷するための事前設定等を解説します。
保存と印刷、共有ガイド記事89位SmartArtの図表を解除して文字だけを取り出すには
PowerPointの「Smart Art」を使うと、簡単な操作でデザイン性の高い図表を作成できます。ただし、後からSmart Artを解除して箇条書きの文字に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事90位簡単!PowerPointで縦書き和風メニューを作ろう
PowerPointを利用して、飲食店などで使える縦書き和風メニューを作成します。「和」の雰囲気を演出するには、「縦書き」と「フォント」の設定が欠かせません。さらに、メニューの価格の末尾を揃えて表示する「タブ」の操作も解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事