パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年04月25日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位パワーポイントでできること!プレゼンテーション資料作成など
「パワポ」の愛称で親しまれているプレゼンソフトのパワーポイント。パワーポイントを使うと、どんなことができるのかを見てみましょう。
パワーポイントの基本操作ガイド記事72位順番にグラフが拡大するアニメーション
スライドの左右に並んだグラフを、スライドショー実行時に順番に拡大するアニメーションを設定します。これなら、グラフを比較できるのと同時に、個別のグラフをじっくり見せられます。
アニメーションの設定ガイド記事73位イラストの定位置はどこ?
プレゼンテーションのスライドに、イラストは欠かせない道具です。しかし、イラストを使う意味やイラストの配置場所をきちんと理解して使っていますか?
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事74位スライドマスタの困ったを解決!
PowerPointの「スライドマスタ」機能はスライド全体のデザインや書式に変更を適用するときに欠かせない機能です。スライドマスタを使っているときに起こりがちなパワーポイントのトラブルを解決します。
スライドのデザインガイド記事75位スライドを画像としてWord文書に貼り付ける
プレゼンで使用したPowerPointのスライドを、Wordで作る報告書にそのまま利用できます。スライドを画像として保存すれば、写真やイラストと同じように文書に挿入できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事76位パワーポイントでスライドの余白を設定!サイズに合わせた印刷方法
パワーポイントをワープロとして使って、はがきやポスター、配布資料や1枚企画書などを作成する人が増えています。今回は、パワーポイントでスライドをA4用紙サイズにきれいに印刷するための事前設定等を解説します。
保存と印刷、共有ガイド記事77位2つのプレゼンテーションを見比べながら作業したい
同じ画面に2つのプレゼンテーションファイルを表示しておけば、片方を見ながらもう一方のスライドを作成できます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事78位起動時に白紙のスライドを自動的に表示するには
初期設定では、PowerPointを起動すると、必ず表紙用のスライドが表示されます。これは「タイトルスライド」という名前のレイアウトのスライドです。起動時に白紙のレイアウトのスライドが自動的に表示するように、カスタマイズしてみましょう。
スライドのデザインガイド記事79位スライドの文字を3段組みで表示する
プレースホルダーに短い単語を整然といくつも列記するには、プレースホルダーに段組みの設定を行うと便利です。PowerPoint2007以降は、2段組みだけでなく、3段組みや4段組みなどの複数の段組みも設定できます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事80位97-2003形式のファイルを最新バージョンに変換する
PowerPoint2003以前のファイルをPowerPoint2013/2010/2007で開くと「互換モード」と表示されます。これは、使える機能が制限されたモードです。PowerPoint2013/2010/2007のすべての機能が使えるように変換してから利用しましょう。
保存と印刷、共有ガイド記事