パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年09月14日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位パワーポイントの「アニメーション」の効果的な使い方
パワーポイントのアニメーションは聞き手の関心を集める魅力的な機能ですが、効果的な使い方が必要です。どこにどんなアニメーションを付けるとよいかをじっくり吟味して使わないと、聞き手に意図が伝わらず逆効果になることもあるので注意が必要です。ここでは、アニメーションを設定する際の基本操作を解説しています。実践的でかつ効果的なアニメーションの使い方の実例は、リンクをクリックしてそれぞれの記事をご覧ください。
アニメーションの設定ガイド記事72位パワーポイントで透かし文字を入れるには? 「社外秘」を入れる操作
パワーポイントで作成したプレゼン資料のスライドに「社外秘」の透かし文字を入れる操作を紹介します(PowerPoint2007/2010/2013/2016バージョン)。重要書類をしっかり管理したいときに、ぜひ参考にしてみてください。
スライドのデザインガイド記事73位ノートペインに図形や画像を入れるには
ノートペインは、プレゼン本番で話し忘れをふせぐために、発表者の覚え書きを入力する領域です。ノートペインには文字しか入力できませんが、ノート専用モードに切り替えれば、図形や画像も使えます。
保存と印刷、共有ガイド記事74位パワポで夏の思い出を整理する
夏休みに撮り貯めたデジカメの写真の整理はどうしていますか?パワポの「フォトアルバム」機能で、夏の思い出を整理してみましょう。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事75位パワーポイントのチャート流れ図が3分で完成する方法!
パワーポイントのチャート(図解)は、図形を組み合わせて概念やしくみを説明するプレゼンテーションには欠かせない道具ですよね。便利な機能を使い、短い時間で作業を終わらせられたらさらに嬉しい! そこで今回は、チャートを簡単に作成するコツを紹介します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事76位パワーポイントのプレースホルダとは?
パワーポイントを使うときに、何気なく使っているプレースホルダ。あなたは、プレースホルダとテキストボックスの違いや正しい操作を理解していますか?PowerPoint2007の操作も交えながら、プレースホルダをじっくり見つめ直します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事77位スライドを画像としてWord文書に貼り付ける
プレゼンで使用したPowerPointのスライドを、Wordで作る報告書にそのまま利用できます。スライドを画像として保存すれば、写真やイラストと同じように文書に挿入できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事78位パワーポイントでスライドの余白を設定!サイズに合わせた印刷方法
パワーポイントをワープロとして使って、はがきやポスター、配布資料や1枚企画書などを作成する人が増えています。今回は、パワーポイントでスライドをA4用紙サイズにきれいに印刷するための事前設定等を解説します。
保存と印刷、共有ガイド記事79位パワポのスライド番号に総スライド数を追加するには
複数のスライドで構成されるプレゼン資料には、スライド番号(ページ番号)を付けるのが一般的です。「1/4」「2/4」のように、「スライド番号/総スライド番号」のスライド番号を付ける方法を紹介します。
スライドのデザインガイド記事80位パワーポイントで動画編集!PowerPoint2010の新機能を使おう
パワーポイントで動画編集が可能に…!PowerPoint2010注目の新機能「動画編集」機能で今まで動画編集ソフトで操作していたトリミングなどもパワポ内で行えるように。PowerPoint2010での動画編集のやり方をご紹介します。
パワーポイント2007/2010/2013/2016の新機能ガイド記事