パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年10月23日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位画像入りのPowerPoint(パワーポイント)のファイルサイズを縮小する方法
画像入りのPowerPoint(パワーポイント)のファイルサイズを縮小する方法をご紹介。画像が入ったスライドがたくさんあると、ファイルサイズが大きくなり、ファイルを受け渡す時に不便です。PowerPointの画像の圧縮機能を使うと、ファイルサイズを小さくできます。
保存と印刷、共有ガイド記事72位重なった図形の下側を素早く選択するには(2007)
複数の図形を組み合わせた時に、下側の図形を選択できなくなったことはありませんか?PowerPoint2007の「オブジェクトの選択と表示」機能を使うと、図形の一覧から目的の図形を素早く選択できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事73位簡単!PowerPointで縦書き和風メニューを作ろう
PowerPointを利用して、飲食店などで使える縦書き和風メニューを作成します。「和」の雰囲気を演出するには、「縦書き」と「フォント」の設定が欠かせません。さらに、メニューの価格の末尾を揃えて表示する「タブ」の操作も解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事74位プレゼン本番で使えるショートカットキーBEST10
プレゼンテーションの本番では、PowerPointのメニューを表示するなどの舞台裏は見せたくないものです。PowerPointには、スライドショー実行中に使える便利なショートカットキーが用意されています。これらのショートカットキーを使いこなして、スマートな発表者を目指しましょう。
スライドショーの実行ガイド記事75位モノクロ印刷で文字がつぶれないようにする
配布資料はモノクロで印刷するケースが多いです。ただし、濃い色で塗りつぶした図形をモノクロで印刷すると、中の文字が読みづらくなってしまうので注意が必要です。
保存と印刷、共有ガイド記事76位パワーポイントにコメントを入れる方法とは?
パワーポイントで作成した資料を先輩や上司に見てもらうときに便利な、電子的な付箋紙のような『コメント』機能。今回は、知らなきゃ損! どの箇所に、誰からどのような指摘があったのかすぐにわかるコメント機能の使い方について解説していきます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事77位パワーポイントのアウトラインを使ってプレゼンの骨格を作る
PowerPointでプレゼン用のスライドや資料を作るとき、あなたなら何から手を付けますか?効率よくスライドを作成するために欠かせない「アウトライン」の利用法を解説します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事78位中表紙を作るならタイトルマスタを使おう
スライドの枚数が多いプレゼンでは、次のテーマに移るときに中表紙があるとメリハリが付きます。タイトルマスタで中表紙を効率よく管理するワザを紹介します。
スライドのデザインガイド記事79位パワーポイントのプレースホルダとは?
パワーポイントを使うときに、何気なく使っているプレースホルダ。あなたは、プレースホルダとテキストボックスの違いや正しい操作を理解していますか?PowerPoint2007の操作も交えながら、プレースホルダをじっくり見つめ直します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事80位パワポで音、アニメ付きの年賀状を作る
パワポでアニメーションあり、サウンドありの年賀状を作ってみましょう。スライドショー形式で保存したファイルをメールに添付すれば、動く年賀状の完成です。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事