ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年07月04日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位写真に文字を重ねて作るシンプルな暑中見舞い
ワードのテンプレートを使えば、手軽に暑中見舞いを作成できます。ただし。オリジナリティを出したいなら、やはり白紙から作りたいもの。そこで今回は、画像と文字を組み合わせたシンプルな暑中見舞いを白紙から作ってみました。といっても、それほど複雑ではありません。いろいろと応用もできると思いますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。なお、使用するのはWord 2013とします。
素材・テンプレートの活用ガイド記事62位ワードウィンドウの使い方と画面構成
ワードウィンドウの基本操作を紹介します。ウィンドウのサイズ変更や移動など、ちょっと初心者向けすぎるかなと思いましたが、基本は大切。もし心許ない方がいたら、こっそりどうぞ。
Wordの基本操作ガイド記事63位ワードで2軸グラフを作成する(2003)
単位が異なったり、データの大きさに極端な隔たりがある2種類のデータを1つのグラフで表示するときは、2軸グラフが便利です。意外と簡単に作成できるので、ぜひ挑戦してみてください。
挿入ガイド記事64位ワードでシンプルな地図を作る 2(線路の作成)
Wordの作図機能を使った地図を作成する第2回です。今回は、白と黒の四角形で線路を作成します。
挿入ガイド記事65位Wordの「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
MS-IMEの初期設定の入力方法は「ローマ字入力」です。このため、かな入力ユーザーは設定を変更する必要があります。「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法やそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
Wordの基本操作ガイド記事66位ワード文書にマーカーをつける(2003/2007)
本や雑誌、資料を読んでいて気になるところにマーカーで色を付けた経験のある方は、多いと思います。Wordで同じことを実現する機能が「蛍光ペン」です。
Wordの基本操作ガイド記事67位ワードの余白設定(2007/2003)
余白は文書全体のレイアウトを決定する重要な要素です。通常は初期設定のままが多いと思いますが、作成する文書によっては、柔軟に変更する必要があります。今回は、Word 2007とWord 2003で余白を設定する基本操作を紹介します。
レイアウトガイド記事68位ワード文書の同じ文字をすべて選択する(2003/2007)
Word 2003では、文書中の同じ文字を同時に選択することができます。同じ言葉に太字や斜体などの書式を一括設定したいときなどに便利です。
Wordの基本操作ガイド記事69位ワード画像の一部を拡大してレイアウト(2003)
画像の一部を拡大し、同じ画像上に配置したレイアウトを見たことはないでしょうか? 今回は、このようなレイアウトをWordだけで実現してみましょう。
挿入ガイド記事70位ワードのページ間余白が表示されない?(2003/2007)
文書の編集中、「ページとページのあいだの余白が表示されない!」と思う方がいるようです。じつは、Wordではページとページのあいだの余白は、表示と非表示を切り替えることができます。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事