ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年02月18日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位Wordで画像挿入後、自由に動かせない?(2003/2007)
ワードでクリップアートや画像を挿入した直後、自由な位置に移動できないことにイライラした経験はないでしょうか? 今回は、その原因と解決方法を紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事62位ワード文書に透かし文字を入れる(2010/2013/2016)
ワードでは、ページの背景に「機密」「コピー禁止」などの透かし文字を表示することができます。特にビジネス文書では、利用する機会の多い機能です。本記事では、Word 2016/2013による設定方法を説明します。なお、Word 2010のみ少し手順が異なるので、適宜、補足します。
挿入ガイド記事63位ワード地図の活用方法
「シンプルな地図を作ろう」の短期連載も今回で最終回です。前回までに完成させた地図をクリップアートに登録し、他の文書でも手軽に利用できるようにするテクニックを紹介します。
挿入ガイド記事64位使ってますか? 便利なワード印刷テクニック
今回は、ワード印刷機能の便利テクニックを取り上げてみました。
保存・印刷・共有ガイド記事65位ワードの編集機能で効率的な文書作成
検索や置換、カーソルジャンプ、コピーや貼り付けなど、Wordには文書を編集するさまざまな機能が用意されています。
Wordの基本操作ガイド記事66位ワードのファイル・フォルダ操作
Wordを起動したまま新しいフォルダを作ったり、ファイル・フォルダの名前を変更したり削除したりする方法を紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事67位ワードでシンプルな地図を作る 2(線路の作成)
Wordの作図機能を使った地図を作成する第2回です。今回は、白と黒の四角形で線路を作成します。
挿入ガイド記事68位Wordの「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
MS-IMEの初期設定の入力方法は「ローマ字入力」です。このため、かな入力ユーザーは設定を変更する必要があります。「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法やそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
Wordの基本操作ガイド記事69位ワードのフィールドコードで分数入力(2003/2007)
数式エディタを使わないで、文書中に分数をダイレクトに入力する方法を紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事70位「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
パソコンで日本語を入力するときは、「ローマ字入力」と「かな入力」の2つの方法があります。現在は、ほとんどが「ローマ字入力」だと思いますが、「かな入力」だって健在です。筆者もその一人なので、"かな入力派"の皆さんの苦労も「かな入力」のメリットもよくわかります。というわけで、MS-IMEのローマ字入力/かな入力の切り替え方法をWindowsのバージョンごとにまとめました。ローマ字入力派の方も、たまにはいかがですか?
Wordの基本操作ガイド記事