ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年10月25日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位Wordの段組みの改段と解除、段間の調整方法
Wordの段組みについて、ページレイアウトからページ設定をし、「改段」・「段間調整」・「段組みの解除」の3つを行う方法をご紹介します。段組みを設定した文書に対し段を改める「改段」、段と段の間の間隔を調整する「段間調整」、段組みを解除する方法を学び、ワードを上手く使いましょう。
レイアウトガイド記事52位ワードの余白設定(2007/2003)
余白は文書全体のレイアウトを決定する重要な要素です。通常は初期設定のままが多いと思いますが、作成する文書によっては、柔軟に変更する必要があります。今回は、Word 2007とWord 2003で余白を設定する基本操作を紹介します。
レイアウトガイド記事53位ワードで水平線を簡単に引こう(2003/2007)
水平線を引きたいときは、今回紹介する方法を使うと、とてもスマートに引くことができます。ぜひ活用してください。
素材・テンプレートの活用ガイド記事54位Wordで画像挿入後、自由に動かせない?(2003/2007)
ワードでクリップアートや画像を挿入した直後、自由な位置に移動できないことにイライラした経験はないでしょうか? 今回は、その原因と解決方法を紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事55位1から始まる番号をワードの表に自動入力する(2003)
表を作っていると、1から始まる番号が必要になることがあります。今回は、この番号を自動的に入力するテクニックを紹介します。
挿入ガイド記事56位wordの行間が広くなるのはなぜ?使い方・操作方法を解説!
wordで文書を作成している最中に、段落の文字を大きくしたら突然行間が広がってびっくり! なんて経験はないでしょうか? もうあたふたと焦らなくて大丈夫! 今回は、wordの行間が広がってしまったときの対処方法とwordの仕組みについてお伝えします。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事57位ワードテキストボックスの作り方(2003/2007)
テキストボックスは文書中に自由に作成できる文字の箱です。本記事では、テキストボックスについて、最も基本となるトピックをまとめます。
挿入ガイド記事58位知っておきたい! Word 2010と互換モードの微妙な関係
Word 2010の起動直後および新規文書を作成した直後は、「互換モード」という旧Wordとの互換性を優先したモードになっています。この互換モードとWord 2010の本来のモードが、どれくらい異なっているかを画面で紹介します。また、互換モードを解除してWord 2010モードにする方法も紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事59位ワードの貼り付けオプションを活用しよう
ワード(Word)の「貼り付け」には、「貼り付けオプション」という機能が用意されています。「貼り付けオプション」とはクリップボードのデータを貼り付けた後で、貼り付け方法を変更できる機能です。うまく活用すれば、コピー&ペーストをより便利に活用することができるでしょう。
Wordの基本操作ガイド記事60位ワイルドカードで数字や電話番号だけを選択する
前回の「アルファベットをすべて選択して半角に統一する」で利用したワイルドカードを使うと、さまざまな文字を指定することができます。今回は、ワイルドカードを使って数字だけ選択したり、郵便番号だけ選択する方法について説明します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事