糖尿病 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月15日 糖尿病内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位10分以内で作る!糖尿病向け超簡単弁当
お弁当なんて作る時間もスキルも無いという人にお勧め、10分で作るご飯のお弁当と5分で作るパンのお弁当を紹介します。毎日の事なので、ラクして気軽に作りましょう。
糖尿病食レシピ・献立ガイド記事12位朝の空腹時血糖値が高いのはなぜ? HbA1c正常でも注意すべき糖尿病リスク・対策法
【医師が解説】「朝食前なのに血糖値が高い」ことはありませんか? 血糖値の上昇には様々な要因が関係しており、見過ごすと、将来の糖尿病リスクにつながる可能性もあるのです。理由と対策法を、分かりやすく解説します。
ガイド記事13位女性ホルモンが減ると糖尿病リスクが高まる? 更年期以降に血糖値が乱れるワケ
【内科医が解説】更年期以降は女性ホルモンが減少することにより、血糖値が乱れやすくなり、糖尿病リスクも高まります。内臓脂肪やストレス、不眠も影響します。食事や運動、睡眠の改善などで、上手に対策することが重要です。分かりやすく解説します。
ガイド記事14位兄弟でインスリンのギネス記録達成か!
もちろん、長寿の遺伝もあるのでしょう。しかし、兄弟そろってインスリン歴75年となると半端ではありません。気力と家族の愛、そして医療の進歩に支えられた人生です。
著名人と糖尿病・糖尿病闘病記ガイド記事河合 勝幸15位悪玉LDLの"悪"の指標、アポリポ蛋白B
欧米の糖尿病者の主な死因は心・脳の大血管症です。日本でも急増中!そこで今までの管理目標悪玉コレステロールLDL-Cとは別の「アポリポ蛋白B」に注目が集まっています。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸16位WHO勧告、野菜と果物で400g
2004年5月22日、ジュネーブで開かれていた国連のWHO(世界保健機構)は生活習慣病を引き起す『肥満』を予防するための『食事、運動、健康に関する世界戦略』を採択しました。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸17位糖尿病でのコンビニ食の選び方…血糖値を管理するコツ
【管理栄養士が解説】糖尿病の食事療法では血糖値をコントロールするための工夫が必要です。今回は炭水化物量を意識したコンビニ食の選び方を解説します。1食あたり、炭水化物は約60g、カロリーは約600を目安にした例を挙げます。
糖尿病と嗜好品・外食ガイド記事18位糖尿病の初期症状・早期発見に役立つ前兆とは
糖尿病の初期症状を正しく知り、チェックすることは大切です。いわゆるメタボ健診とも言われる特定健康診査などで糖尿病予備群と言われた人は、自分が感じている不調が糖尿病の前兆となる初期症状なのではないかと気になることと思います。糖尿病の初期症状について、具体的に解説します。
プレ糖尿病・糖尿病予備軍ガイド記事河合 勝幸19位血糖測定器を新しい機種に交換する目安は?
10年前の血糖測定器を特に不都合がないままに使っているけど、そろそろ新機種に交換しようかな? と考えている人は意外と多いと思います。私もその一人で、5年ほど前に同モデルの測定時間15秒の新型に取り替えましたが、すぐに滞在先のスペインで紛失してしまい、バックアップとして用意していた旧型を、そのまま使い続けてきました。なんとなく新しい物の方が正確なような気もするし、使い慣れた物も捨てがたいし、さて…。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸20位リンゴの木から見つかった糖尿病薬 SGLT2阻害薬
1835年、フランスの化学者がリンゴの木の根(樹皮)から、ある物質(フロリジン)を取り出しました。それはとても苦いもので、キナの木から発見したマラリアの特効薬キニーネや、ヤナギの木から発見したサリチル酸(アセチルサリチル酸、つまりアスピリン)を思い起こさせるものでした。これが180年後に糖尿病薬になる成分の先触れとは知る由もなかったでしょう。
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸