DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年10月18日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位【新製品情報】 EDIROL春の新製品群発表
EDIROLが2002年春の新製品をずらりと発表しました。新MIDI音源SD-80にUSBオーディオ機器UA-700、SONAR2.0、ミュージ郎ネットスタジオ……。速報として、それぞれを簡単に紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事32位文字のフォント感覚で音色を扱える SoundFontって何?
SoundFontというキーワードを目にしたことのあるけど、よく知らないという人は多いのではないでしょうか。実はかなり画期的なものなのですが、今回はこのSoundFontについて解説してみます。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事33位【新製品紹介】 Roland2002秋の新製品
9月19日、Rolandが新製品発表会を開催しました。今回発表されたのはLogicを中心としたパッケージ製品やエフェクト、アンプ、音色ライブラリなど。それぞれを簡単に紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事34位【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その3 VSTプラグインって何?
DTM関連のソフトにおいて必ずといっていいほど登場してくるVSTというキーワード。これはいったい何なのでしょうか? VSTプラグインについて、わかりやすく紹介します。
DTM基礎知識ガイド記事35位【詳細情報】USB2.0対応オーディオインターフェイス EDIROLがUA-1000を発表
ついに世界初のUSB 2.0対応のオーディオインターフェイスがEDIROLから発表されました。UA-1000という1Uラックマウント型のこの製品のスペックや概要をお伝えします。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事36位【新製品レポート】Reason2.5が登場 ボコーダーってどんなもの?
統合型ソフトシンセのReasonが2.5にVerUPし、さらに強力になりました。その目玉機能のひとつがボコーダー。今回はこの機能にフォーカスを当てて、ボコーダーがどんなものかを紹介します。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事37位【新製品レポート】 SB Audigy2 ZS登場
Sound Blasterシリーズに最高スペックのAudigy 2 ZSという製品が誕生しました。7.1ch対応で、SN 108dBを実現というのが謳い文句ですが、実際にどんなもので、買い替えメリットがあるのかなどを試してみました。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事38位【NAMM SHOW速報】IEEE1394対応24/192オーディオI/F EDIROLがFA-101を発表
世界最大の楽器関連展示会、NAMM Show 2004でEDIROLから10in10out装備のFireWire対応オーディオインターフェイスFA-101およびUSB接続の小型軽量キーボードPCR-1が発表されましたので、紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事39位たった1つのスピーカーでサラウンドを実現 NIRO 400
興味はあるけれど設置を考えると諦めざるを得ないのがサラウンドスピーカー。でも、フロントに1箇所小さなスピーカーを置くだけでサラウンドが実現できるユニークで高音質な製品が登場しました。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事40位【新製品速報】 SONAR4,CubaseSX3が揃って登場
DAWソフトの大御所CakewalkのSONAR、SteinbergのCubaseSXのそれぞれ新バージョンが発表されました。それぞれ前バージョンの登場から約1年で登場した、これらのソフト、どんな進化をしているのでしょうか?
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事