DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング
2025年06月30日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位コンボジャック、XLRって何?
最近のオーディオインターフェイスの多くには一般にコンボジャックと呼ばれるちょっと不思議な形の端子が搭載されています。これはいったいどんな役割を持った端子なのでしょうか?
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事2位【デジタルレコーディングの基礎知識】その2 色々あるインターフェイス
デジタルレコーディングの世界では専門用語が多くて分かりにくいという問題があります。そこで連載2回目の今回は、S/PDIF、ADAT、AES/EBUなど入出力インターフェイスの解説をしましょう。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事3位「初音ミク」のこと、どれくらい知ってる? 誕生から現在まで、プロが一から解説【2022年で生誕15周年】
2022年8月31日付けで、「初音ミク」の誕生から15年となります。日本が生み出したバーチャルな歌姫「初音ミク」は、これまでに国内外で大きな活躍をし、10万曲を超える膨大な作品を世に送り出してきました。今回は、初音ミクとは何なのか、改めて紹介します。
ガイド記事4位【新製品レポート】 新音源SD-90の実力と互換性
エディロールから発売された新音源SD-90。最近、各社ともDTM音源の新製品が少ない中、久々の登場ですが、このSD-90はどれだけの実力があり、既存の音源との互換性はどうなのでしょうか?
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事5位【エフェクトの基礎知識】その2 リバーブとコーラス
第2回目の今回は、DTMで用いるもっとも代表的なエフェクトとしてリバーブとコーラスをピックアップし、これらがどんな効果をもち、どのように使うのかを紹介したいと思います。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事6位初音ミク、左腕の秘密
初音ミクの左腕には数多くのスイッチのようなものが並んでいます。これはいったい何を意味するものなのでしょうか? DTMにとって重要な意味を持つこの左腕について紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事7位既存の曲を勝手にリミックスできる新ソフト
SONYの研究機関からまったく新しい手法の音楽制作ソフトが発表され、現在公開実験ということで誰でも無料で使うことができます。手持ちのCDなど既存の楽曲を勝手にリミックスできるこの新ソフトを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事8位Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS
FL Studioによく似た音楽制作ソフト、LMMSというものをご存知でしょうか?これはLinux生まれのフリーウェアで、Windowsでも動作するというソフトで、数多くのソフトシンセやエフェクトが搭載されています。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事9位【DTM入門】 MP3より遥かに小さなMIDIデータ
オーディオ圧縮技術として人気の高いMP3。これは1分のデータを約1MBに圧縮するという優れたものですが、MIDIファイルはそれに比較して圧倒的にコンパクトなサイズです。データにもよりけりですが1分間ならせいぜい数十KBと1/10~1/100のサイズです。このMIDIというのはいったいどんなデータなのでしょうか?
DTM基礎知識ガイド記事10位MIXTUREを無料でGETしよう!
以前も紹介した国産のループシーケンスソフト、MIXTURE。定価12,600円というソフトなのですが、実は先日無償版というのが登場しました。もちろん体験版ではない強力なソフトとなっています。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事