DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング
2025年10月17日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位「初音ミク」のこと、どれくらい知ってる? 誕生から現在まで、プロが一から解説【2022年で生誕15周年】
2022年8月31日付けで、「初音ミク」の誕生から15年となります。日本が生み出したバーチャルな歌姫「初音ミク」は、これまでに国内外で大きな活躍をし、10万曲を超える膨大な作品を世に送り出してきました。今回は、初音ミクとは何なのか、改めて紹介します。
ガイド記事2位コンボジャック、XLRって何?
最近のオーディオインターフェイスの多くには一般にコンボジャックと呼ばれるちょっと不思議な形の端子が搭載されています。これはいったいどんな役割を持った端子なのでしょうか?
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事3位YAMAHAから小型レコーダーPOCKETRAK CX誕生
YAMAHAからも待望のリニアPCMレコーダーが登場しました。POCKETRAK CXというこの小型のレコーダーは単3電池1本で50時間の録音ができるという超寿命。どんな製品なのか紹介しましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事4位DTMのイベントIMSTA FESTA開催
4月27日、28日の両日、海外で発表されたDTM・デジタルレコーディング関連のソフトや機材を紹介するイベント、IMSTA FESTAが開催されたので、レポートしてみましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事5位国産のVSTi/DXi対応フリーソフトシンセ Synth1の実力
フリーのソフトシンセ、Synth1。珍しい国産ソフトでありながら、非常に強力なアナログシンセのエミュレータ。このSynth1について、わかりやすく紹介します。
シンセサイザー活用ノウハウガイド記事6位E-MUからProteus付きのUSB-MIDIキーボード登場
E-MUからコントローラ機能付きのUSB-MIDIキーボードがXboard49とXboard25の2種類が発売されました。安価ながらVSTiのProteus Xを標準バンドルするというなかなか魅力的な製品になっています。
オーディオインターフェイスガイド記事7位エンジニアの自宅スタジオ訪問~阿部哲也氏
元ル・クプルの藤田恵美さんなど、最近はサラウンドのレコーディングを手がける阿部哲也さん。その阿部さんがミックス作業を行っているという自宅のスタジオに訪問してみました。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事8位【デジタルレコーディングの基礎知識】その4 デジタルデータを完全コピーする
デジタル端子を使って外部機器のデジタルデータを完全な形でコピーする方法って、知らない人も結構いるようです。当たり前そうに見えて当たり前でないこの方法について紹介しましょう。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事9位すべてのプロテクトを破る強力なソフト!? Total Recorderの実力
ネットラジオに音楽配信データ、DRM付き音楽データ……、パソコンで聴けるけれど保存やコピーができないものがいろいろあります。そんなデータを簡単にキャプチャできる便利なソフトを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事10位9,800円で全部が入ってるDTMパッケージ、E-MU0404
久しぶりにDTMを再開したいけど何を買っていいのかわからない、ソフトもハードも一通り揃ったパッケージが欲しいけど予算はあんまり…といった人にピッタリの製品、E-MU0404 Second Editonを紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事