鉄道 人気記事ランキング (2ページ目)
2021年02月24日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 「観光列車」満足度ランキング おすすめTOP10【2019年】
更新日:2019/02/06
私が取材できた観光列車について、満足度の高かったものの中からおすすめTOP10を選んでみたので、ランキング形式で発表したい。観光列車が相変わらず大ブームで、全国には数多くの列車が走っている。それぞれの観光列車について、項目ごとに満足度を点数化して順位を付けたものである。なお、高額で抽選倍率も高い超豪華列車や専用デスクで発売するグルメ列車については同一には比較できないので、今回は対象外とした。
-
12 位 今さら聞けない鉄道車両形式の基礎知識
更新日:2006/06/29
今回はちょっと専門的。鉄道車両に、「モハ」「サハ」「キハ」なんて書いてあるのを見たことはありませんか?実はこの意味が分かると、どういう車両なのか判別できるんです。そのルールを解説してみましょう。
-
13 位 東京メトロ24時間券を徹底解説!有効期限や特典は?
更新日:2017/07/16
東京メトロでは、従来からあった東京メトロ路線範囲内であれば全線1日乗り放題となる600円の「1日乗車券」を改め、2016年3月26日から600円の「東京メトロ24時間券」とした。使い勝手がよくなり、都内のビジネスや買い物、観光に便利になった「24時間券」について、有効期限やお得な特典、PASMOなどICカードでの利用を含め詳しくレポートしてみたい。
-
14 位 大都市近郊区間って何だ?
更新日:2006/05/25
JR運賃計算の特例が設けられている「大都市近郊区間」。この特例を応用すると、一番安い切符で数百kmにも及ぶ一大旅行ができるんです。そんな旅行が実際に可能か検討すべく、まずは特例について勉強してみましょう。
-
15 位 特急「ワイドビューひだ」で行く下呂、高山、富山の旅
更新日:2017/12/14
特急「ワイドビューひだ」に乗り、下呂から高山を経て富山へ向かう旅をレポート。高山で途中下車して飛騨の小京都のたたずまいも楽しみつつ、高山付近からは宮川、さらに神通川と名を変える川に沿って日本海岸の富山へと向かう。東京~高山のルートについて、名古屋と富山それぞれの乗り換え比較も行う。
-
16 位 快速「みえ」に乗って海を見に行こう!
更新日:2017/06/07
名古屋から伊勢志摩を目指す旅。4両または2両というミニ編成だが、JR参宮線を走る快速「みえ」の最終ルートでは海に沿って走るという絶景が待っている。青春18きっぷも一部区間をのぞいて使用可能なので、鉄道旅行を楽しみたい人は、ぜひ乗ってみていただきたい。
-
17 位 JR九州のユニークな駅 レトロな駅vs水戸岡デザイン駅
更新日:2011/09/05
九州新幹線全線開業以来、新幹線をはじめ、各種列車が注目の的だが、それに劣らず各駅もユニークな駅舎揃いだ。歴史ある文化財的駅がいくつもある一方で、斬新なデザインの駅も目につく。プロデュースしたのは、列車デザインで一躍有名になった水戸岡鋭治氏。奇抜なデザインもさることながら、使い勝手の良さ、列車待ちで過ごすと落ち着くのはさすがと思ってしまう。九州鉄道の旅では、列車ばかりではなく、ぜひ駅にも注目しよう
-
18 位 青春18きっぷ1日分でどこまで行ける?【2017年】
更新日:2017/12/05
「青春18きっぷ」は、全国JRの普通・快速列車の普通車自由席が1日中乗り放題。しかし乗り放題といっても、1日分=2,370円だけで一体どこまで行けるのだろうか? この切符の基本性能を探るべく、九州を目指す西行きと、東北を目指す北行きの2パターンを検証してみた。
-
19 位 「青春18きっぷ」の使い方!期間や値段、特例【2018】
更新日:2018/08/02
青春18きっぷとは、春・夏・冬に販売され、1日あたり2370円でJR線が乗り放題になるお得な切符です。2018年夏期の発売期間は7月1日~8月31日。青春18きっぷの値段や買い方、2018~2019の販売期間、利用可能期間、払い戻し、途中下車の注意点など、基本的な使い方をご紹介。グリーン車や新幹線、特急列車には乗れる?北海道でも使える?JR線以外を経由する場合はどうする?など、よくある疑問への答えや活用法をご紹介します。
-
20 位 お手軽「撮り鉄」スポットガイド
更新日:2014/04/14
列車の走行写真を撮影する「撮り鉄」。本格的に撮ろうとすると、人里離れた山中や海岸など手間暇がかかる上に、素人だと危険もともないハードルが高そうだと、断念してしまう人も多いかもしれない。そんな初心者に、駅からも近く、足場もしっかりしていて誰もが気軽に「撮り鉄」気分を味わえるスポットをご紹介しよう。