鉄道 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年07月08日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位富士山登山鉄道構想は実現可能か? 世界の事例などから可能性を探る
山梨県が中心となって検討していた「富士山登山鉄道構想」がまとまり、その提言が公表された。富士山五合目に至る「富士スバルライン」を活用し、その道路上に次世代型路面電車(LRT)を登山鉄道として走らせようとするものだ。
ガイド記事72位東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」お披露目! コロナ禍に誕生した“紫”車両の全容は
東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系が報道陣に公開された。2021年8月に予定されているデビューに先立って外観や車内を見学することができたので、どんな車両なのかをレポートしよう。
ガイド記事73位【JR中央本線のトリビア10選】「中央線」の意味、スイッチバック、すべての特急が停車する駅……全部知ってた?
「まあるい緑の山手線、まんなか通るは中央線」とCMソングに唄われているが、中央線(正式には中央本線)とは、東京から甲府、塩尻を経由し木曽路を辿り、名古屋までの路線であり、日本の中央を東西に横断するから「中央線」なのである。
鉄道トリビアガイド記事74位【東海道新幹線のトリビア10選】富士山がよく見える場所、ドクターイエロー、名古屋駅を通過した列車……知ってた?
多くの人が利用する東海道新幹線。馴染みある路線であるが、沿線には意外に知られていないこともある。この記事では、なるほどと思うような東海道新幹線にまつわるネタを10件ほど紹介してみたい。
鉄道トリビアガイド記事75位キハ40形ディーゼルカー導入で注目の「小湊鐵道」 里山を走るローカル線の魅力
里山を走る非電化単線のローカル線「小湊鐵道」は、このほどJR東日本から旧国鉄形ディーゼルカーであるキハ40形を譲り受け、定期列車として運行を始めた。首都圏にありながら長閑な田園風景の中を走る列車、時代から超然としたような鄙びた駅。その魅力を探ってみた。
ガイド記事76位【東京メトロ銀座線のトリビア10選】渋谷駅の留置線、ぞろ目車両1111、丸ノ内線に直通する線路…
日本で最初の地下鉄として1927年に浅草~上野間の開業で始まった東京メトロ銀座線は、100周年を前に駅のリニューアルを行っている。歴史的建造物も数多い銀座線の知られざる一面をご紹介しよう。
鉄道トリビアガイド記事77位「広島電鉄」とは? 日本最大規模の路面電車ネットワークを運行する広電の魅力
広島市内を中心に路線網を張り巡らせている広島電鉄は、日本最大規模の路面電車ネットワークを運行し、住民の大切な足として縦横無尽の活躍を続けている。最近、乗車する機会があったので、近況をレポートしてみたい。
ガイド記事78位愉快な「おかでんチャギントン電車」は「おかでんミュージアム」とセットで1日楽しめる!
岡山電気軌道(おかでん)に愉快なチャギントン電車が走り始めて3年が経過した。その人気は子どもたちを中心に衰えることはない。終点には、おかでんミュージアムも開設され、楽しい1日を過ごすことができる。どんな電車なのか、レポートしてみよう。
ガイド記事79位【都営三田線のトリビア10選】路線記号が「M」じゃなくて「I」の理由、ほか
都営三田線は、目黒から白金高輪、三田、巣鴨を経て西高島平まで都心をほぼ南北に貫く路線である。目黒では東急目黒線と直通し、日吉まで乗り入れる。日吉からは2023年3月に予定されている東急&相鉄新横浜線とつながる見込みだ。
ガイド記事80位特急列車
今や鉄道旅行のメインとなった特急列車。全国各地には数多くの個性的な特急列車が走っている。北から南まで、特急列車を紹介しよう。
特急ガイド記事