ステーショナリー・文房具 人気記事ランキング
2025年08月13日 ステーショナリー・文房具内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ステッドラー「ルモグラフ」製図用高級鉛筆の価格や書き味は?
老舗筆記用具ブランド、ステッドラー。今回は、フラッグシップモデルであるドイツ製の製図用高級鉛筆「マルス ルモグラフ」の魅力に迫ります。100年以上愛され続けているのには、ちゃんとした理由があったのです。
鉛筆を愉しむガイド記事2位話題のラゾーナ川崎にオープンした丸善
「ストリート ライブラリー」というコンセプトのもと生まれた丸善ラゾーナ川崎店。約1,000坪という広大なフロアに書籍とステーショナリーが一同に揃えられています。
ステーショナリーショップ情報ガイド記事3位ツバメノートの魅力とは? コンランも認めたフールス紙へのこだわり
あのコンランショップも認めた大学ノートの専門メーカー、ツバメノート。その歴史がいつから始まったのかや、万年筆の書き味が抜群のフールス紙への飽くなきこだわりなど、ツバメノートの知られざる魅力をご紹介していきます。あなたもきっと気に入るはずですよ。
ノート・手帳・スケジュール帳にこだわるガイド記事4位万年筆を選ぶなら足を運ぶべき文具店 丸善・日本橋店
130年もの歴史を誇る丸善・日本橋店がこのほどリニューアルオープンしました。ゆったりと品定めができる万年筆売り場やこだわりステーショナリーの数々など、文具売り場をくまなくご案内します。
長く使いたい万年筆ガイド記事5位メカニカルな多機能ペン クロス テックフォー
クロスからこのほど登場した多機能ペン、「クロス テックフォー」。ペンだけでなく消しゴムも繰り出されるというユニークな機能を持っています。その使い心地をレポートします!
ボールペンを愉しむガイド記事6位「隣の文具活用術」 商社マン GTD編
今回の「隣の文具活用術」は、総合商社にお勤めの日野さん。日野さんは、GTDを徹底的に活用されて、日々のハードワークをこなしていらっしゃる方です。その文具の活用っぷりは目を見張るものがあります。
ステーショナリー関連情報ガイド記事7位クロスの歴史とボールペン
クロスの歴史と、代表的なボールペンを紹介します。
ボールペンブランドの歴史とフラッグシップモデルガイド記事8位ツイストリングノートを見やすくする差し替え活用法
中の紙を自由に足したり外したりできる「ツイストリング・ノート」。実は、多くのダブルリングノートと互換性があるので、中の紙をリフィルのように使うことができます。今回はいくつかのダブルリングノートで試してみました。
ノート・手帳・スケジュール帳にこだわるガイド記事9位ボールペンのインク漏れ対策と服についた場合などの落とし方
ボールペンは、その使い方を誤るとインク漏れをしてしまうことがあります。インク漏れは大きく分けて、リフィルの後ろ側から漏れる場合、ペン先側から漏れる場合の2つ。ボールペンのインク漏れのメカニズムや服についた時のインクの落とし方をご紹介します。
ステーショナリー関連情報ガイド記事10位超極細な文字が書ける万年筆「細美研ぎ」
セーラー万年筆のプロフィットシリーズ25周年を記念して作られた超極細万年筆。細さと美しさを両立した「細美研ぎ」の独特な書き味や筆跡などをレポートいたします。
長く使いたい万年筆ガイド記事