母乳育児・授乳 人気記事ランキング
2025年07月14日 母乳育児・授乳内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位粉ミルク調乳時の水!ミネラルウォータを使ってもOK?
赤ちゃんの粉ミルクを調乳する時の水の種類について解説します。粉ミルクをミネラルウォーターで作るのはOKなのでしょうか?一般的には、ミネラルウォーターのミネラル成分が赤ちゃんの胃や腸、腎臓に負担になるため避けるのが望ましいのですが、硬水か軟水かでも硬度に違いがあります。
ミルク・授乳の仕方ガイド記事2位副乳とは?原因・できる位置・腫れた時や痛い場合の対処法
「副乳」とは、正常乳頭のほかに脇の下などに副乳頭が出来るものを言います。副乳は妊娠を機に気が付く人が多く、産後ゴルフボール大に腫れる人もいます。今回は、副乳の原因やできる位置などを解説。対処法は保冷剤で冷却すると治まります。
母乳育児トラブルガイド記事3位卒乳・断乳時は母乳を出し切るのが理想!おっぱいケアと注意点
卒乳・断乳をする際、おっぱいはなるべく出し切りましょう。乳腺のしこりの予防になったり、次の妊娠の時に初乳が出やすくなります。それでも母乳を止めるのが大変なら、近くの助産院や母乳マッサージをしてくれるところで、おっぱいクリーニングをしてもらいましょう。
卒乳・断乳・離乳ガイド記事4位夏場は授乳中に汗だくで暑い……快適にする4つのポイント!
暑い夏に授乳すると親子ともども汗だくに。夏に授乳するときは、吸湿性のよい素材のインナーや服を着たり、腕カバーや汗取りガーゼをうまく使うようにしましょう。汗だくになったら、赤ちゃんだけでなくママもこまめな水分補給を忘れずに。
母乳育児の基礎知識ガイド記事5位断乳のやり方! 上手な仕方や進め方・おすすめのおっぱいケア方法
上手な断乳のやり方について、進め方や時期、おっぱいケアの方法も交えて解説します。断乳食が進んできた頃、「おっぱいを止める時期」について考えますよね。いつ、どのように進めていけば上手くいくのか。お母さんの体のケアも含めて考えていきたいと思います。
卒乳・断乳・離乳ガイド記事6位液体ミルクとは?メリットや粉ミルクとの違い・注意点
昨年2019年春から待望の国産の乳児用液体ミルクが販売開始され、グリコ「アイクレオ赤ちゃんミルク」、明治「らくらくミルク」が発売中です。最良の栄養は母乳ですが、母乳哺育が困難な場合や災害時に代替できて便利です。液体ミルクとは?粉ミルクとの違いや注意点を解説!
液体ミルクガイド記事7位母乳が出ないとき(母乳不足)
母乳で足りているか、どうかは、機嫌が悪い、尿や便の回数が少ないだけでなく、体重の増加量が一番の目安になります。
ガイド記事8位免疫・栄養たっぷりの初乳とは?分泌促進のコツは?
初乳は生後1週間の間に出るものをいい、免疫抗体(IgGやIgA)やラクトフェリンなど、生まれたばかりの赤ちゃんに必要な栄養素や免疫がたくさん含まれています。妊娠中からのお手入れと、少量でもよいので吸わせる努力が、初乳分泌促進のカギです。
母乳育児の基礎知識ガイド記事9位乳頭亀裂・水泡・血豆……授乳中の乳首トラブルの原因とケア
母乳育児を始めたばかりのママは、授乳時にこんなに乳首が痛いなんて!と思う人が多いでしょう。乳頭亀裂/や白斑、水泡、血豆は、産後6ヶ月までに多い授乳時の乳首や乳頭トラブルです。これらの原因とケア、保護の仕方を紹介します。
母乳育児トラブルガイド記事10位液体ミルクの使い方・温め方!常温が基本、電子レンジなどの加熱NG
赤ちゃんにとって最良の栄養は母乳ですが、母乳不足や、母乳哺育が困難な場合に、液体ミルクは母乳代替食品として使用します。災害時の備蓄用ミルクとしても採用されています。液体ミルクとは何か、使い方・飲ませ方の基礎知識を紹介します!
液体ミルクガイド記事