寺・神社 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月01日 寺・神社内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位Shojin-Project で食の基本を学ぶ
禅宗の一派である曹洞宗は、食とそれにまつわる文化を大切にする宗派です。Shojin-Project は、その曹洞宗の若い僧侶たちによる活動で、日本の食の正しいあり方を、若い世代に向けて発信しています。今回は、3月に行われるイベントを中心に、彼らの活動をご紹介します。
はじめての寺・神社ガイド記事12位一人の漢が掘り抜いた観音浄土 洞窟観音
群馬県高崎市の洞窟観音は全長400メートルにも及ぶ地下霊場で、なんと全て人力で掘り抜かれたものです。その創設に生涯を捧げた山田徳蔵翁が目指したのは“世界”でした。
その他の関東の寺・神社ガイド記事13位日本三大大仏の魅力に迫る! 奈良・鎌倉ともう一つは?
歴史を彷彿とさせて不思議な魅力を持つ大仏。その中で日本三大大仏といえば奈良の大仏と鎌倉の大仏は不動ですね。その二大大仏ともう一つ、日本三大大仏と言われている大仏達を紹介します。
ガイド記事All About 編集部14位仏像の種類・見方
昨今仏像鑑賞がブームです。でも、どれを見ても同じに思えるという方は、事前に少しだけ知識を持って出かけましょう。基本は、仏像の世界には人間界と同じ偉い順があるということです。
はじめての寺・神社ガイド記事15位華麗にお遍路デビューするための講座開設!
四国八十八ヶ所を巡るお遍路ツアーが大人気です。でも、ただツアーに参加するだけでは、お遍路本来の意義や楽しさは味わえません。まずはこの講座で勉強してから、華麗にお遍路デビューしませんか?
中国・四国・九州の寺・神社ガイド記事16位ご利益シャワーの宿坊で尼僧の暮らしを体験
奈良県と大阪府の県境にある信貴山では、一般の人も、尼僧や僧の体験ができます。おまけにここは、関西有数の商売繁盛の寺で、普通にお参りするだけでも、山ほどご利益をいただけるありがたい場所なのだ。
宿坊に泊まるガイド記事17位鎌倉、初夏の花めぐり。長谷寺と光則寺
今年も鎌倉に初夏がやってきました。アジサイもいいけれど、長谷寺や光則寺には、その他の可憐な花もたくさん咲いています。江ノ電を使うこのエリアでは、お得なフリーきっぷもフル活用できます。
鎌倉の寺・神社ガイド記事