寺・神社 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月21日 寺・神社内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位観音様がつなぐ赤い糸 高崎白衣大観音
群馬県高崎市のシンボル、高崎白衣大観音。市民に親しまれる観音様にささやかれる“恋にまつわるウワサ”と恋する女性の皆さん必見のユニークな縁結びイベントを紹介いたします。
その他の関東の寺・神社ガイド記事12位石仏さんが町おこしのお手伝い 万治の石仏
長野県下諏訪町の『万治の石仏』はモアイ像を思わせるユニークな姿で人気の石仏さんです。その名前に由来するご利益や様々な形で町おこしに活躍している石仏さんの魅力を紹介いたします。
東海・甲信越・北陸の寺・神社ガイド記事13位ご利益(開運・縁結び・厄除け)
神社や寺に行くと、誰でも手を合わせてなんらかのお願いごとをするでしょう。ここでは、そもそも神仏のご利益とはなんなのか、よりたくさんのご利益をいただくためにはどうすればいいのかを考えてみます。
はじめての寺・神社ガイド記事14位東京の寺と神社
京都や奈良とくらべると観光のイメージが薄い東京の寺や神社。しかし、大きな祭りやイベントが案外多くて歴史も奥深く、知れば知るほど散歩が楽しめます。
東京の寺・神社ガイド記事15位お正月は七福神巡りでご利益ウォーキング
お節やお雑煮を食べ過ぎてメタボが心配な方は、ウォーキングを兼ねて七福神めぐりに出かけませんか?七福神には、それぞれに興味深い由来があります。東京を代表する谷中コースも合わせてご案内。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事16位1月中旬から咲き始め。太宰府天満宮の飛梅
天満宮や天神様は梅の名所として有名です。その元締めに当たる太宰府天満宮には、菅原道真を追って京都から九州まで飛んできたという飛梅があり、主がなくとも春を忘れないために、そろそろ咲き始めます。
中国・四国・九州の寺・神社ガイド記事17位無料のマップで篤姫ゆかりの場所を探そう
近頃東京の寺町では、「お散歩ブラリィ」という無料マップが人気です。今回は、そのマップの案内役を務めるかえるのケロンのご紹介と、谷中マップの改訂版のために篤姫スポットを探すお話です。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事18位新緑の京都を歩こう2 鞍馬寺と由岐神社
5月?6月は、京都の山々がもっとも輝く季節。今回は、お勧めコースのひとつ、鞍馬寺と由岐神社をご案内します。毘沙門天、義経、天狗。鞍馬には京都を代表する大スターがいっぱい。
京都の寺・神社ガイド記事19位日本一のアジサイ寺、高幡不動尊に行こう
アジサイと言えば鎌倉、と誰もが思うでしょうが、実は東京にも、高幡不動尊という日本有数のアジサイの名所があります。文化財も多く、東京では希に見る名刹をゆっくり散歩してみましょう。
東京の寺・神社ガイド記事20位不思議がいっぱい、日本仏教の謎解き講座
日本は寺や仏像が多い国なのに、多くの人が「自分には仏教徒ではない」と考えています。これは、仏教が盛んな他の国から見れば不思議なこと。そのほかにも、日本仏教には独特の性質がいっぱい。
はじめての寺・神社ガイド記事