寺・神社 人気記事ランキング
2025年11月07日 寺・神社内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位仏像マニアにお勧め!琵琶湖の観音様めぐり
琵琶湖の奥には美しい観音様の里が点在しています。しかし、交通事情が悪く、無住の寺が多いので、事前に連絡しておかないと拝観ができません。見るのが困難なだけに、いっそう仏像好きの心をそそります。
その他の関西の寺・神社ガイド記事2位鬼滅の刃の世界観がココに…行っておきたい"聖地"スポットをご紹介
「鬼滅の刃」「劇場版鬼滅の刃 無限列車編」の聖地12選! 主人公、竈門炭治郎と同じ「竈門」の文字がつく神社、無限城を思わせる老舗旅館、蝶屋敷のような建物、最終選別の舞台と同じ藤の花……。「鬼滅の刃」の世界観に浸れる注目のスポットをご紹介します。
ガイド記事All About 編集部3位宝くじ必勝祈願は、奈良の銭亀堂へ!
奈良の信貴山に、宝くじファンに大人気の銭亀堂という最強スポットがあります。ここで一億円のお札を求め、謎のおばさんにご祈祷していただいて、本当に当たった人がたくさんいるらしい。
奈良の寺・神社ガイド記事4位ご存知ですか?除夜の鐘の常識と楽しみ方
大晦日には、神社やお寺でさまざまな行事が行われます。今回は、年越の大祓い、除夜の鐘、二年参りなど、伝統的な年末行事の由来や楽しみ方をご案内します。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事5位京都の花見は遅めが吉。平野神社と雨宝院
いよいよお花見シーズンの到来。京都に行きたいけど宿が取れないし、とお思いの方にお知らせします。京都の桜は意外とピークが長く続き、四月中旬でもまだ大丈夫。今回はその中から平野神社と雨宝院をご紹介。
京都の寺・神社ガイド記事6位鹿島神宮と香取神宮
茨城県の鹿島神宮と千葉県の香取神宮は、古事記や日本書紀に登場する重要な神様を祀った由緒ある神社です。二つの神社に祀られる神様はご縁が深く、比較的近い場所にあるので、できたら双方お参りして、ご利益を倍増しましょう。
その他の関東の寺・神社ガイド記事7位木喰さんに会いに新潟へ行こう!
木喰さんは、江戸時代後期に諸国を歩いて、独特の微笑を浮かべる仏像を彫った漂泊の僧です。近年、展覧会やテレビで取り上げられることが多く、すっかり人気者になりました。今回は、その木喰さんがどんな人物だったのかという基礎知識と、新潟県に多く残る木喰仏の情報をお届けします。
東海・甲信越・北陸の寺・神社ガイド記事8位観音様がつなぐ赤い糸 高崎白衣大観音
群馬県高崎市のシンボル、高崎白衣大観音。市民に親しまれる観音様にささやかれる“恋にまつわるウワサ”と恋する女性の皆さん必見のユニークな縁結びイベントを紹介いたします。
その他の関東の寺・神社ガイド記事9位大蛇は我が街の守り神 老神温泉大蛇まつり
大蛇の姿をした神様によって開湯されたと伝わる群馬県の老神温泉。毎年5月には神様に感謝をこめて、巨大な大蛇みこしが温泉街を練り歩く『老神温泉大蛇まつり』が開催されます。
その他の関東の寺・神社ガイド記事10位関東(東京、鎌倉以外)の寺と神社
東京や鎌倉以外の関東地方にも、由緒の古い神社や寺が数々あります。中には、神代の昔にさかのぼり、古事記で活躍した神様を祀ったところもあり、関東の歴史が意外に古いことがわかります。
その他の関東の寺・神社ガイド記事