絵本 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年10月05日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位東日本大震災後さまよい続ける心を描く『およぐひと』
帰りたかった場所に向かって必死に泳いで戻ろうとする男性。小さな赤ちゃんを抱えて、住み慣れた土地から少しでも遠くへと逃げる女性。絵本『およぐひと』は、東日本大震災で命やそれまでの日常を唐突に奪われた人々の無念を描き、それぞれの人生にある復興の意味について問いかけます。
ガイド記事千葉 美奈子32位寝る前の読み聞かせに! 子どもを眠りに誘うおすすめ絵本10選
子供の寝かしつけに役立つ眠りに誘う絵本10選。赤ちゃんから幼稚園・保育園に通う子供まで、寝る前の読み聞かせにぴったりの「おやすみなさいの絵本」をご紹介します。お疲れ気味のママ・パパへのプレゼントにもおすすめです。
お悩み解決・生活習慣の絵本ガイド記事33位汚れ気にせず、のびのび描ける落書きグッズ
昔は、運動場や路地裏でチョークや蝋石を使ったお絵かきができたけど、今は、おそとで落書きなんて、とてもとても……。そこで、気兼ねせずに落書きができるおもちゃを用意して、のびのび環境を作ってあげましょう。
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子34位あの話題のキャラも登場!のハンドパペット
手を入れて動かすハンドパペットは、まだ一人で遊ぶことのできないお子さんにも、興味を持ってもらえるおもちゃです。ママの演技力がピカリと光る! 読み聞かせやごっこ遊びで大活躍しますよ。
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子35位この秋、おもちゃで筋トレ、バレエレッスン
おうちがバレエスタジオに!「おうちでバレエ」は、女の子に人気の習い事バレエのレッスンをDVDを見ながら自宅でできます。男の子は「腕立てカウンター」で、筋力トレーニングをサポート!
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子36位広がる機種と楽しみ!元気です「たまごっち」
社会現象にまでなった「たまごっち」は、携帯して育てるゲームの先駆け。それから11年たった今もまだまだ人気。この秋には、家族を育てる「ふぁみたま」が登場。冬には、映画も公開されます。
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子37位イースターの絵本で春色気分!
2008年のイースター(復活祭)は3月23日です。キリストの復活を祝い、春の訪れを喜ぶ行事に、絵本の世界で親しんでみませんか?ウサギとたまごを飾りたくなるかも!
春を楽しむおすすめ絵本ガイド記事鈴木 宏枝38位『三びきのやぎのがらがらどん』の魅力は? 3倍楽しむ本やおもちゃ
誰でも知っている『三びきのやぎのがらがらどん』。名前はなぜ「がらがらどん」なのでしょう? 『三びきのやぎのがらがらどん』の魅力とは? がらがらどんの組木など、がらがらどんを3倍楽しめる本やおもちゃをご紹介します。
絵本関連情報ガイド記事鈴木 宏枝39位魔法の板「カプラ」で想像力は無限大!
フランスの不思議な積み木「カプラ」は3辺の比が1:3:15でワンサイズの「魔法の板」です。大作を作るもよし、親子のコミュニケーションにもよし。使い道は無限大です。
絵本関連情報ガイド記事鈴木 宏枝40位絵本に出てきた食べもので食べてみたいもの
絵本にはおいしそうな食べ物や、楽しい食卓がたくさん登場しますね。2006年10月におこなわれたgooランキングから、絵本に出てきたおいしそう~な食べ物をご紹介します!
絵本関連情報ガイド記事鈴木 宏枝