絵本 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月01日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位怖いのに何度も読みたい傑作絵本
精神科医の優しい父親が我が子のために描いた『もじゃもじゃペーター』。この作品に対しては、その強烈な内容に対する批判もありますが、今回は子どもと同じ目線でお話を読み、強烈さの中に含まれる独特のユーモアを楽しんでみましょう。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子32位 0歳児の絵本!赤ちゃんに人気10選 初めての絵本やプレゼントに
赤ちゃんの読み聞かせにおすすめの人気絵本をランキング形式で発表!0歳児の赤ちゃんが大好きな楽しい絵本や、言葉を覚えられる知育絵本まで「赤ちゃん絵本の大切な要素」の解説とともに紹介します。新生児のはじめての絵本やプレゼントとしてもおすすめ。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事大橋 悦子33位2歳児向け絵本BEST10!人気&おすすめランキング
2歳の子どもたちに人気の絵本BEST10にランクインした絵本にはある共通点がありました。それはどの絵本も子どもたちに「驚き」を届けてくれる作品だということ。いろんな驚きが詰まった2歳の子供におすすめの絵本ランキングをどうぞご覧下さい。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事大橋 悦子34位「ひざ読」で「絵本大好き!」への1歩をふみだそう
ひざ読は、絵本が嫌いだという子でも絵本を楽しめるようになり、同時に親子のコミュニケーションを増す効果が期待できる読み聞かせ法です。親子が温もりを感じあえる距離で絵本を読む「ひざ読」を試してみませんか?
絵本好きを育てる「ひざ読」のすすめガイド記事大橋 悦子35位「勇気」と「信頼」を問う『ヤクーバとライオン』
アフリカの奥地を舞台に、命を懸けた究極の選択に迫られる少年ヤクーバとライオンの心の交流。「勇気とは」「信頼とは」という正解のない問いが、生きていく上で必須のテーマとして、突きつけられます。
海外の絵本・外国人作家の絵本ガイド記事千葉 美奈子36位1年生の緊張を和らげる『トイレにいっていいですか』
新1年生のみんな、授業中にトイレに行きたくなったらどうする!? 絵本『トイレにいっていいですか』は、自分の意志を思い切って先生に伝えた男の子の前に、愉快な応援団が登場するお話。入学前だけでなく、新しいこと続きで緊張したり疲れたりしている入学後のお子さんにもおすすめです。
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子37位とても大切なうんこの話『わたしたちうんこ友だち?』
絵本『わたしたち うんこ友だち?』に登場するヒナちゃんは、学校でおなかが痛くなってもトイレを我慢して、辛い思いを繰り返します。そんなヒナちゃんに、救い主が現れました!
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子38位微生物の世界をのぞいてみよう『ちいさな ちいさな』
目に見えないけれど、どこにでもいて忙しく働いているもの……それは微生物。人間が空気を吸えるのも、実はこの微生物のおかげなんですって! 園児から小学生まで楽しめる、微生物の不思議を描いた絵本をご紹介します。
ガイド記事大橋 悦子39位あの緊張感にドキドキ『がまんだがまんだうんちっち』
うんちが我慢できなくてピンチに陥ったことはありますか? みんな口には出さないけれど、きっと誰にでもそんな経験があるはずです。今回は、そんなドッキドキの緊張感が作品全体に漂う人気絵本をご紹介します。
ガイド記事大橋 悦子40位「かにむかし」は「さるかに合戦」と違う?桃太郎みたいな昔話
木下順二の絵本『かにむかし』は、皆さんがよく知る「さるかに合戦」とは少し違います。なんと、母の仇を討つために、子ガニたちがきびだんごを配って仲間を募るのです。これは狙って改変されたのでしょうか?『かにむかし』を題材に昔話の成り立ちに迫ります。
日本の昔話絵本ガイド記事大橋 悦子