絵本 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年02月21日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位3月 新生活が待ち遠しくなる絵本
入園・入学・進級など、新生活にのぞむ子どもたちは、みんな、ちょっとドキドキ、でもすごーくワクワクして、新しい生活を心待ちにしていることでしょう。そんな子どもたちに、新生活がもっと待ち遠しくなるような、楽しい絵本をご紹介します。
春を楽しむおすすめ絵本ガイド記事大橋 悦子22位死を通して愛を描く『ずーっとずっとだいすきだよ』
幼いころから一緒に暮らした犬の死。絵本『ずーっとずっとだいすきだよ』では、1人の少年が愛犬の死の悲しみを通し、それを乗り越えるために、人々の心にある普遍的な思いを見つけます。
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子23位読み聞かせが効果なし⁉絵本嫌いになりかねない読み聞かせ4大NG
絵本の読み聞かせでやってはいけない4大NG行為とは? 読み聞かせはやり方を間違えると効果なしどころか、たった5分で子どもが本嫌いになることもあります。特に躾や知育に活用したいというママ・パパの下心は要注意!無理せず、楽しく、心を込めて読みましょう。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子24位2歳児・幼児にオススメの人気絵本10選
2歳児・幼児にオススメの人気絵本とは?2歳頃のお子さんと一緒に読んでいただきたい絵本をご紹介します。イヤイヤやトイレトレーニングなど、ぶつかりやすいお悩みも、絵本を読めば心がスッと軽くなるはず!
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事25位広がる機種と楽しみ!元気です「たまごっち」
社会現象にまでなった「たまごっち」は、携帯して育てるゲームの先駆け。それから11年たった今もまだまだ人気。この秋には、家族を育てる「ふぁみたま」が登場。冬には、映画も公開されます。
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子26位絵本がもたらす効果とは? 子どもの心の栄養に
絵本は、子どもたちにとって、文字や言葉の発達を促すだけでなく、心の成長・発達のために欠かせない存在だと言われています。「絵本は心の栄養」と言われるのはそのためです。そこで 今回は、絵本がもたらす心の栄養・効果について考えます。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子27位2歳児向け絵本BEST10!人気&おすすめランキング
2歳の子どもたちに人気の絵本BEST10にランクインした絵本にはある共通点がありました。それはどの絵本も子どもたちに「驚き」を届けてくれる作品だということ。いろんな驚きが詰まった2歳の子供におすすめの絵本ランキングをどうぞご覧下さい。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事大橋 悦子28位4歳児におすすめ!自己と他者を描く人気絵本10選
身体と心の成長につれて複数のことが同時にできるようになったり、自分以外の他者への観察眼も成長していく4歳の時期。お友だちとの交流の中で、楽しいだけでなく競争心からのけんかも増える一方、感情を抑えることも少しずつできるようになっていきます。家族や仲間となど、自分以外の他者との様々な経験や感情の交流を楽しく描く、4歳の時期のおすすめの絵本を10冊ご紹介します。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事千葉 美奈子29位0歳児・赤ちゃんにおすすめの人気絵本10選
0歳の赤ちゃんにおすすめの人気絵本10選と、赤ちゃん絵本の読み方をご紹介します。赤ちゃんと一緒に楽しむコツや絵本の注目ポイントもご紹介しますので、実際に読むときの参考にしてくださいね。赤ちゃんとのひと時をもっと楽しく過ごしましょう!
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事30位良い絵本の特徴とは? 3つの条件
良い絵本の特徴には、わかりやすく正確な絵と、集中を助ける聞きやすい文章が揃っているだけでなく、両者のバランスがとれていることが大切な条件です。絵本は、文が絵を動かし、絵が文を支えるもの。お互いに補完しあってはじめて良質な作品として成り立ちます。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子