絵本 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年10月05日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位親子で遊べるおもちゃが大集合!
東京ビッグサイトで開催されていた東京おもちゃショー。今年2007年のキーワードは、親子で遊べるおもちゃ。ママもパパもキッズもニッコリの新商品をたくさんご紹介します。クリスマス用にチェックする?
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子22位2600の星が輝く驚きのしかけ絵本『立体で見る星の本』
美しい星空を見上げ、星々を線で結んでは、北斗七星やオリオン座などの星座を探したことはありませんか? 『立体で見る星の本』は、付属の立体メガネを使って、その時のワクワク感を思い出させてくれる、美しくて不思議なしかけ絵本です。
絵本関連情報ガイド記事大橋 悦子23位ナイフとフォークでいただく?『わにわにのごちそう』
『わにわにのおふろ』で登場以来、小さな読者から絶大な人気を誇っているわにわにが、今度は鶏肉料理に挑戦します。手際よくお料理を作った迄はよかったのですが、ご馳走を前にして野生の本能に目覚めてしまったようで……。
絵本関連情報ガイド記事大橋 悦子24位子育てに癒しを運ぶ『わたしがあかちゃんだったとき』
赤ちゃんを迎えた喜び、成長の喜びを、3歳の女の子との会話を通して温かいタッチと文章で描いた絵本『わたしが あかちゃんだったとき』。子どもは自分が赤ちゃんだった時の話を聞くのが大好き! お兄ちゃんやお姉ちゃんになるお子さんにもおすすめです。
ガイド記事千葉 美奈子25位大きなおいもに大興奮!『ねずみの いもほり』
絵本を通じて、季節感も自然もたっぷりと感じることができる作品『ねずみの いもほり』をご紹介します。いもほりに全力を尽くすねずみたちととてつもなく大きなおいもに、読めばきっとさつまいもが食べたくなる楽しい絵本です。
ガイド記事大橋 悦子26位思い切って声をかけてみよう『あ、そ、ぼ』
息子が書いたいじめ体験の詩をもとに、絵本作家の父親が絵を描いたという『あ、そ、ぼ』。ひとりぼっちの子に周りがかける「あそぼ!」という一言の存在感を、登場する犬の存在をスパイスに描いています。
ガイド記事千葉 美奈子27位働く楽しさ溢れる絵本『夜明けまえから暗くなるまで』
昔はどこの国にも、親も子も懸命に働かなければならない時代がありました。そんな時代のアメリカの農場一家を描いた絵本をご紹介します。辛いこともあるけれど、働く喜びや楽しさに溢れた人々の暮らしが見えてくる作品です。
ガイド記事大橋 悦子28位うんちの想いが感動を呼ぶ『こいぬのうんち』
うんちの絵本を読んで泣いてしまうのは変ですか? 周りからバカにされ蔑まれても、自分の存在意義を考え何かの役に立ちたいと願ううんちのお話です。
ガイド記事大橋 悦子29位地球上の人々に思いをはせる『せかいのひとびと』
世界中には様々な外見や言語、文化を持つ人々が暮らしているということを、わかりやすく興味深く伝える『せかいのひとびと』。幼児期から小中学生以上、大人まで、豊かな絵と心に響く文章で描かれた「多様性」を前に、心を動かされる絵本です。
ガイド記事千葉 美奈子30位地域で守った命『つなみてんでんこ はしれ、上へ!』
東日本大震災で巨大な津波に飲み込まれた岩手県釜石の海沿いの町。園児、小中学生約600人が約2kmにわたって上へ上へと走った避難の記録『つなみてんでんこ はしれ、上へ!』。「つなみてんでんこ」が持つ「それぞれが逃げて、自分で自分の命を守る」という意味の深さを、臨場感を持って迫る避難の記録が投げかけます。
ガイド記事千葉 美奈子