東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月01日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位二子玉川。再開発で盛り上がる、緑溢れる水辺の都会
多摩川沿いの街の中で、誰もが知っている街といえば、ここ、二子玉川。2線利用の便利さに、しゃれた街並み、自然と触れ合える水辺……。都市と自然の交差点とも言うべきこの街の住み心地は?
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事22位市川。千葉県でも有数のお屋敷街の魅力は?
史跡と歴史の街市川は居住する文化人、芸術家も多く、県内でも有数の文教地区。もちろん、住宅街の歴史も古く、お屋敷が並ぶエリアも。駅前再開発も始まり、これからに期待の市川レポートです。
千葉ガイド記事23位代官山、都心隣接、しゃれた風情の丘の街
渋谷、恵比寿、中目黒に囲まれた街、代官山。それぞれ歩いて行けるほどの距離で、代官山駅が最寄りというエリアは非常に限られます。最近、少しずつ変化し始めた代官山周辺を歩いてチェックしました。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事24位田無、商業・公共施設が集まる、庭のきれいな街
西武新宿線田無駅(西東京市)は江戸時代に宿場町として栄え、近年はガーデニングに力を入れた街作りでも知る人ぞ知る街。駅前には商業、公共施設が集まり、多様な住宅供給が行われています。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事25位西小山、変わり始めた商店街と路地の街
全国的に有名な商店街のある武蔵小山の隣、西小山駅は駅周辺に庶民的な商店街、坂を上るとお屋敷が広がる街。東急目黒線の地下化、西小山駅の建替えと変わりつつある西小山の住み心地を見ていきましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事26位東戸塚、計画的に作られてきた住むための街
駅開業から30余年、横須賀線東戸塚(横浜市戸塚区)はマンションを中心に計画的に作られてきた街です。駅前に商業施設が並び、子どもの姿の多いこの街の様子を見てきました。
神奈川ガイド記事27位南浦和、2線利用可、スーパー充実の住宅街
京浜東北線、武蔵野線が交差する南浦和(さいたま市南区)は人口増を理由に昭和36年に地元からの要望で開業した住宅のための駅。京浜東北線始発駅であり、スーパーも多い、利便性の高い街のひとつです。
埼玉ガイド記事28位鷺沼、並木と桜と坂の多い静かな住宅街
東急田園都市線急行で渋谷から20分弱、鷺沼(川崎市宮前区)は街のあちこちにある並木、駅前の桜、そして坂が印象的な住宅街です。車庫があるため、始発・終電のある便利で静かな街の様子を見て行きましょう。
神奈川ガイド記事29位上野。高低差のある街で多様な楽しみを享受
北の玄関口上野(台東区)。ターミナル駅、繁華街としてのイメージが強いためか、住む街としてはあまり知られていない街ですが、ここ何年かで物件が増え、住んでも楽しい街に変貌中です。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事30位葛飾区新宿6丁目地区など跡地開発が相次ぐ
城東エリアでは、JR貨物駅や工場跡地を開発して賑わいのある街づくりを進める動きが多くみられます。葛飾区の新宿6丁目地区の開発では、東京理科大学を誘致し、文化・教育という視点で地域の活性化を図るようです。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事山下 和之