東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング
2025年07月12日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位大森、土地の高低が生んだ歴史と文化の街
大森貝塚、馬込文士村と歴史を感じさせる風物のある街、大森(大田区)。坂の多い台地からかつて海苔の養殖で賑わった海辺までがある、この街の住み心地をご紹介していきましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事2位新百合ヶ丘、商業地と緑の丘陵が隣り合う街
小田急線新百合ヶ丘、通称シンユリは駅前に大型商業施設が並び、しゃれた雰囲気が人気の街。しかし、駅前の賑わいを抜けると緑の丘陵地が続き、自然もいっぱい。そんなシンユリの素顔をご紹介しましょう。
神奈川ガイド記事3位大倉山、ギリシャ風商店街に自然豊富な住宅街
駅前に広がるギリシャ風商店街と梅林で知られる東急東横線大倉山は少し歩くと、畑も広がる静かな住宅地。便利さと自然がいい感じで交じり合うこの街の暮らしやすさを覗いてみましょう。
神奈川ガイド記事4位白金はセレブだけれど庶民派でもある街
シロガネーゼなる単語で一気に注目を集めた街、白金。この街には通称プラチナストリート、外苑西通りに代表されるセレブ好みの雰囲気と、白金北沢通りのような庶民的な雰囲気、2つの顔があります。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事5位大井町、3路線が乗り入れ、再開発も進行中
京浜東北線、東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線の3線が乗り入れ、都心へ、横浜へ、郊外の住宅街へとアクセスのよい大井町。商業施設、公共施設に加え、飲食店の並ぶ路地もあり、利便性の高い街です。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事6位船橋市など4市が政令市移行を共同研究
4月から中核市に移行した柏市に続いて、松戸市を中心とする4市が中核・政令指定都市を目指す動きを強めています。その他千葉県内の各自治体の動きと合わせて最新の動向を紹介しましょう。
千葉ガイド記事山下 和之7位玉川学園前、大学のために作られた坂の街
大学のために開発された街はどこか品が良く、街並みも美しいという共通項があります。東京都町田市にある小田急線玉川学園前駅もそんな駅のひとつ。坂が多い分、眺望、日当たりにも恵まれた街を見てきました。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事8位府中市内、ほぼ全駅住宅事情ガイド
住みやすい街と住んでいる人に人気の街府中。今回は市内を通る京王線、南武線、西武多摩川線の各駅周辺の住宅事情を細かくガイドします。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事9位茅ヶ崎、湘南エリアの代表格、陽光の似合う街
実は明確な定義のない湘南エリアですが、茅ヶ崎がその代表格という点に関しては異論のないところ。サーファーの集まる海岸、松林に明るい色調の住宅、カフェと、茅ヶ崎は東京とはかなり違う場所です。
神奈川ガイド記事10位駒込、寺社と庭園と商店街が入り混じる街
駒込といえば六義園、旧古河庭園のある街。その他にも本郷通り周辺には寺社が多く、また、大正時代に分譲された大和郷(やまとむら)の名残りを残す住宅街も知る人ぞ知る存在。そんな駒込の住み心地は?
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事