東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月12日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位大宮、東西で表情が異なる、埼玉経済の中心地
埼玉県下最大のターミナル大宮は、同時に住宅の一大供給地域。2400年以上の歴史を持つ武蔵一宮氷川神社、中仙道や大規模商業地域、各種文化施設が混在、人を惹きつける活気のある、この街を見ていきましょう。
埼玉ガイド記事12位銀座は超都心ながら、意外に住める街だった
ここ数年、都心回帰が言われ続けていますが、その象徴とも言うべき場所が銀座。以前なら住む場所とは思われていなかったこの街に、今ならあなたも住めるかもしれないのです。さて、その住み心地は?
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事13位新浦安、近くて広い、きれいなリゾート気分の街
マリナーゼで有名になった街、新浦安はここ数年の間に人気、価格ともに急上昇。女性を中心に住みたい街のひとつといわれるまでに。買っても借りても、広い住まいが手に入る、この街の魅力を見ていきましょう。
千葉ガイド記事14位二子玉川。再開発で盛り上がる、緑溢れる水辺の都会
多摩川沿いの街の中で、誰もが知っている街といえば、ここ、二子玉川。2線利用の便利さに、しゃれた街並み、自然と触れ合える水辺……。都市と自然の交差点とも言うべきこの街の住み心地は?
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事15位市川。千葉県でも有数のお屋敷街の魅力は?
史跡と歴史の街市川は居住する文化人、芸術家も多く、県内でも有数の文教地区。もちろん、住宅街の歴史も古く、お屋敷が並ぶエリアも。駅前再開発も始まり、これからに期待の市川レポートです。
千葉ガイド記事16位仙川、商店街と大学、安藤建築で人気の街
調布市の東端仙川駅は南北にある大学と商店街、安藤忠雄建築が連なる通りで近年人気が集まっている街。新旧が入り混じる商店街には活気があり、近隣からの買い物客で賑わっています。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事17位野方、5つの商店街が支える暮らしやすい街
西武新宿駅から各駅停車で10分ちょっと。野方駅(中野区)は駅の南北に商店街が広がる買い物に便利な街。少し行くと一戸建てと小規模な賃貸住宅が中心の静かな住宅が広がり、単身者には住みやすそうな街です。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事18位橋本、超高層にリニア駅誘致で変化が期待される街
神奈川県の北部に位置する相模原市の中で真ん中辺りに位置するのが橋本。JR横浜線、同相模線、京王相模原線が乗り入れ、近年は住宅、大規模商業施設増で賑わっており、リニア中央新幹線の駅設置の構想もあります。
神奈川ガイド記事19位西船橋、4社6路線利用可能で都心直結な街
3社5路線が乗り入れる千葉県内の主要駅、西船橋。すべての路線を合計すると千葉県内では利用客数もトップクラスと足回りの利便性が際立ちますが、駅周辺にはスーパーやファミレスなども揃い、生活にも便利そうです。
千葉ガイド記事20位本厚木、厚木市の中心地として栄える遊びも楽しい街
神奈川県の中央に位置する厚木市の中心が小田急小田原線本厚木駅。市政はもちろん、交通、商業の中心地でもあり、駅周辺には様々な施設が集中。さらに厚木市は自然、温泉などにも恵まれたオフも楽しい街のひとつだ。
神奈川ガイド記事