ホームページ作成 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月30日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
- 11位別窓を開かずにその場クリックで拡大画像を表示する4つの方法- 画像のクリック後にページを移動せず、その場で拡大画像を表示できるLightbox系スクリプトのおすすめ4本を紹介。JavaScriptを読み込むタグと短いHTMLを書くだけで簡単に使えます。jQueryを使う定番のLightbox2や、動画のポップアップも可能なColorbox、スマホ対応で全画面表示もできるIntense Imagesなどを紹介。CSSを使えば画像サイズの調整も簡単です。  画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事 画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事
- 12位ドロップダウンメニューとは?HTML+CSSだけで簡単に作る方法- ドロップダウンメニューとは?HTML+CSSだけでドロップダウンメニューを作る方法を解説。jQueryなどのJavaScriptは不要。リストの書き方(ul要素)を使って2階層以上のサブメニューも作れます。クリックせずにメニューを開閉できる、簡単でレスポンシブなメニューバーUIの作り方をサンプルと共にご紹介。  表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事 表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事
- 13位tableの幅を均等に指定する方法!HTML+CSSでのやり方- tableの幅を均等に指定する方法を解説。HTMLのtable要素で作成した表の列幅は、CSSのtable-layoutプロパティで均等に指定できます。ウインドウいっぱいに均等配分することも、一部の幅を固定した上で残りを可変長にして均等配分することも可能。標準では各セル内の文字に合わせるように自動でサイズが決まるため、列幅はバラバラになりがちです。  テーブル(表)の作成・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事 テーブル(表)の作成・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事
- 14位CSSでIMEの状態を制御するime-modeの使い方+代替方法- Web上の入力フォームで日本語入力機能(IME)のON・OFF・無効状態を制御する方法に、CSSのime-modeプロパティがあります。対応ブラウザはIEやFirefoxで、Edgeでは効かなくなりました。ime-modeの書き方と、ime-modeを使わずに済ませる代替方法として、ChromeやiOS版Safariなどで使えるHTML5.1のinputmode属性や、半角全角を自動変換する方法などをご紹介。  フォームの活用・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事 フォームの活用・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事
- 15位JavaScriptでパスワード認証を設定! 簡単な閲覧制限- JavaScriptでパスワード認証を設定!HTMLに数行のJavaScriptを加えるだけでパスワードによる認証機能を作る方法を解説します。「ウェブサイト上でパスワード付きのアクセス制限を設定したい、でもBasic認証やCGIを使う複雑なことはしたくない」という場合には、JavaScriptを使った手軽なログイン認証機能を使ってはいかがでしょうか。完全な制限にはならない分、とても簡単にホームページの閲覧制限ができます。  アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事 アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事
- 16位HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法- HTML内の特定の要素について表示/非表示を切り替えたい場合は、JavaScriptを使って当該要素のスタイルを変化させれば簡単です。ある要素の表示/非表示を切り替えるには、displayプロパティの値を変更する方法と、visibilityプロパティの値を変更する方法があります。ボタンのクリックで動作するサンプルを使って、画像の表示/非表示を動的に切り替える処理の書き方をご紹介。  表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事 表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事
- 17位タブやブックマークに独自アイコンを表示する方法- タブのアイコンとして、ウェブサイト独自の画像を設定・表示する方法を解説。PC用ブラウザのタブやアドレスバー、スマホ用ブラウザのブックマークやホーム画面などに自作のアイコン画像を表示させてみましょう。favicon.icoやapple-touch-icon.pngなどのファイルを作成し、短いHTMLを書くだけの簡単な手順で独自アイコンを設定できます。  ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事 ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事
- 18位HTMLファイルの中に画像を埋め込んで表示させる方法- HTMLソースの中に画像を直接埋め込んで表示する方法を解説。HTMLはテキストデータですから、そのままではバイナリデータである画像を含められません。しかし、Base64という方法で画像をエンコード(=テキストデータに変換)すれば、画像をHTMLソースの中に直接埋め込むことができます。読み込むファイル数を削減して高速化したい場合などに活用できます。HTMLソース内に画像を直接挿入してみましょう。  画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事 画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事
- 19位.htaccessファイルの書き方と設定・設置方法- .htaccessファイルの作成方法や設定の書き方を簡単に解説。設定が影響するディレクトリの範囲や、サーバにアップロードする際の注意点、Internal Server Errorが出る場合の対処方法も紹介。Webサイトに「.htaccess」という特殊なファイル名の設定ファイルを置くと、アクセス制限・認証・リダイレクト・デフォルトファイル名の変更など様々な設定ができます。  アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事 アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事
- 20位HTMLのhref属性の書き方!リンクの指定と活用- HTMLのhref属性の書き方を解説。hrefの読み方や意味などの基礎から、ページ内リンクやメールアドレスへのリンクの作り方、target属性やdownload属性との併記方法など、href属性値の書き方・活用方法をご紹介。  ガイド記事 ガイド記事

