ホームページ作成 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年07月10日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位TablesorterでHTMLの表をソート(並び替え)可能にする
ウェブ上に掲載された表形式のデータでも、Excelなどの表計算ソフトと同様に並び替え(ソート)機能が使えると便利です。jQuery(JavaScript)で作られたTablesorterスクリプトを使えば、table要素で記述されたHTMLの表に対してもソート機能を加えられます。Tablesorterの使い方と、オプションの書き方を解説。閲覧者が自由に並べ替えできるテーブルを作ってみましょう。
テーブル(表)の作成・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事92位CSSだけで画像をトリミング(切り抜き)する方法
CSSの「clipプロパティ」を使うと、画像をソフトウェアで加工したりすることなく、自由なサイズにトリミング(切り抜き)ができます。画像の周囲をカットしたり、画像の中の特定の箇所だけを見せたい場合に、画像を直接加工せずに済むので手軽です。切り抜き範囲を数値で指定するだけで、画像中の任意の部分を四角形に切り取って表示できます。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事93位サムネイル画像をその場で全画面に拡大表示させる方法
ウェブ上に掲載したサムネイル画像をクリックしたときに、拡大画像を全画面で(ブラウザの描画領域全面に広げて)表示する方法をご紹介。ページ移動することなく拡大画像を全画面で表示できるスクリプト「Intense Images」の使い方を解説。スマートフォンでの操作にも対応。画面と画像との縦横比が異なる場合には、隠れた部分をマウスの動き(またはスワイプ操作)で見ることができる便利な仕様もあってお勧めです。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事94位CSSとは? 初心者でもわかるスタイルシート書き方入門
CSS(スタイルシート)とは何なのかをわかりやすく解説。CSSとHTMLの関係は? CSSソースの書き方は? CSSファイルの読み込み方は? CSS3やCSS4とは? レスポンシブWebデザインとは? CSSの基本的な構造は? といった基本的な疑問を解消して、セレクタやプロパティなどのCSS用語を簡単に解説。代表的なブラウザのCSSサポート状況の調べ方も紹介。
CSS3とはガイド記事95位tableタグの使い方・表の作成方法:HTML5+CSS3版
tableタグの使い方、表の作成方法を簡単に一括解説。HTMLで表を書き、CSSで見やすく装飾します。HTMLではtable、tr、td要素さえ使えば良く、CSSではborder-collapse、border、paddingさえ使えば見やすい余白を確保した最低限の表が作れます。そのほか、見出しセルの作り方、罫線や斜線を引く方法、colspan属性などでセルを結合する方法、ヘッダ行やフッタ行の加え方なども解説。
レイアウトの作成・調整 (HTML,CSS)ガイド記事96位セル全体が立体的に見える表組みを作る
表を構成するセルの枠線だけが立体的に見えるのではなく、表のセル1つ1つそのものが立体的に見える表を作ってみましょう。なかなか見栄えのよい表ができあがります。
テーブル(表)の作成・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事97位絶対できる!自宅PCでCGIの実行環境を構築
CGIやSSIの動作確認のために、いちいちファイルをサーバにアップロードするのは面倒です。自宅PC上でCGIやSSIの動作確認ができれば楽ですよね。そこで、CGIやSSIの実行環境を自宅PC上に作ってみましょう!簡単です!
CGI・SSI活用入門ガイド記事98位Windows上でCGI(Perl)を動かす方法
Windows上でCGIを動作させる方法をご紹介。簡単なセットアップさえ行えば、CGIの動作確認のためだけにいちいちファイルをサーバにアップロードする必要はなくなります。自宅PC上でCGIを動かしてみましょう!
CGI・SSI活用入門ガイド記事99位スタイルシートでドロップキャップを作る
雑誌などでよく使われる「先頭の1文字を大きくして下の数行に食い込ませる」装飾(ドロップキャップ)を作ってみましょう。スタイルシートを使えば簡単です。first-letter疑似要素・first-child疑似クラスを使います。
テキストの配置・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事100位箱形のページ移動リンクを作る
ニュースサイトなどでたまに見かける箱形のページ移動リンクを作ってみましょう。ただ数字を並べるよりも幅が広くて見やすく、クリックしやすいメリットがあります。画像ではなく文字なので、サイズ変更も可能です。
リンクの表示・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事