ホームページ作成 人気記事ランキング
2021年03月07日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
ウインドウ幅に合わせて画像サイズを変化させる方法
更新日:2019/06/17
HTML+CSSだけで画像サイズを画面サイズに自動で合わせる方法を解説。レスポンシブWebデザイン採用サイトや、デバイスの画面幅に合わせて(縦横比率を維持したまま)画像を拡大縮小させたい場合の簡単な書き方を説明。img要素で表示した1枚の画像サイズを自動調整させる方法や、srcset属性や@mediaの記述で解像度別に画像を切り替える方法も紹介。
-
Basic認証(基本認証)でアクセス制限をかける方法
更新日:2019/06/20
ウェブサイト内の特定ページやディレクトリにアクセス制限を施す設定方法として、Basic認証(ベーシック認証/基本認証)の使い方を初心者向けに解説。ユーザー名(ID)とパスワードの入力が必要な会員制ホームページの作成方法をご紹介。HTMLの修正は不要で、.htaccessファイル等を書けば簡単にパスワード認証を設定できます。
-
無料のウェブ作成ソフトMicrosoft Expression Web 4
更新日:2018/06/01
Microsoft製のホームページ作成ソフト「Microsoft Expression Web 4」が開発終了に伴って無料公開されています。HTMLやCSSだけでなくJavaScriptやPHPも含めたソース補完機能、入力支援機能、文法チェック機能などを備えた、統合ホームページ作成フリーソフトです。この機会に使ってみてはいかがでしょうか。Windows10でも動作し、HTML5で記述することもできます。日本語版のインストール方法と各種機能をご紹介いたします。
-
4 位 スタイルシートの class と id の違いと使い分け
更新日:2018/06/18
HTMLにスタイルシート(CSS)を適用する方法には、class属性を使う方法と、id属性を使う方法があります。この「class」と「id」は明確に役割が異なります。全部にclass属性を使っている場合は問題ありませんが、全部にid属性を使っている場合は問題がある可能性があります。classとidの違いと、使い分け方法をご紹介いたします。
-
5 位 ホームページの作り方:初心者向けカンタン作成方法4選
更新日:2019/03/12
代表的なホームページの作り方4通りのメリットとデメリットを初心者にも分かりやすく紹介。初めてウェブサイトを作成するなら、簡単かつあまり費用をかけずに(できれば無料で)作りたいですよね。それぞれの作成方法を、必要スキル、費用、準備の手間、自由度などの各点で比較して解説。自身のスキルや目的に合わせて作り方を選んでみて下さい。
-
6 位 JavaScriptでパスワード認証を設定! 簡単な閲覧制限
更新日:2018/10/19
HTMLに数行のJavaScriptを加えるだけでパスワードによる認証機能を作る方法を解説。「ウェブサイト上でパスワード付きのアクセス制限を設定したい、でもBasic認証やCGIを使う複雑なことはしたくない」という場合には、JavaScriptを使った手軽なログイン認証機能を使ってはいかがでしょうか。完全な制限にはならない分、とても簡単にホームページの閲覧制限ができます。
-
7 位 メディアクエリで画面サイズ別にCSSを切り替える方法
更新日:2019/06/24
HTMLやCSSでのメディアクエリ(Media Queries)の書き方を解説。メディアクエリとは、画面サイズなどの閲覧環境に応じて適用スタイルを切り替えるCSSの機能です。レスポンシブWebデザインを作る際にも使い、HTMLのmedia属性値やCSSの@media規則で条件を指定します。スマホ専用スタイルや、PC等の広い画面幅向けスタイルなどを作成しておき、簡単に切り替えられます。
-
8 位 ドロップダウンメニューをHTML+CSSだけで作る方法
更新日:2019/06/03
HTML+CSSだけでドロップダウンメニューを作る方法を解説。jQueryなどのJavaScriptは不要。リストの書き方(ul要素)を使って2階層以上のサブメニューも作れます。クリックせずにメニューを開閉できる、簡単でレスポンシブなメニューバーUIの作り方をサンプルと共にご紹介。
-
9 位 100種類以上ある! ウェブ上で使える矢印記号(絵文字)
更新日:2019/01/17
ウェブ上に表示できる矢印記号は、実は100種類以上もあります。上下左右を表す矢印「↑↓←→」だけではなく、斜め方向の矢印、二重線の矢印、カーブした矢印、太い矢印、手や指の形をした矢印など、テキストで表示できる絵文字のような矢印記号が多数あります。矢印の代わりに三角記号「▲▽」も使われますが、これも上下以外に横向きの三角形も表示できます。数値文字参照の書き方を使って特殊な矢印記号の出し方をご紹介。
-
10 位 移転先へ自動移動(転送/リダイレクト)させる方法
更新日:2018/09/05
ホームページを別のURLへ移転した際に便利な、指定したページへ自動的に移動(リダイレクト)させる方法を解説。すぐに自動転送するほか、旧サイトの全ページに同じ「新しいホームページへの引っ越し案内」を一括表示する方法も説明。.htaccess・HTML・JavaScriptの3通りでリダイレクトする書き方を紹介しています。