投資
投資信託 新着記事一覧(17ページ目)
毎月分配型投信の「分配金余力」とは?
ETFを除く国内追加型株式投信を純資産残高の大きい順に並べ替えてみると、上位10本は全て毎月分配型が占めています(2014年4月末時点)。現在は高水準の分配金を支払うファンドが人気ですが、その分配金は果たして理にかなったものなのでしょうか。今回は毎月分配型の「分配金余力」に着目してみます。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事毎月分配型、過去1年間の運用成績をチェック!
今年1月よりNISA(少額投資非課税制度)の運用が始まり、「非・毎月分配型」も注目されるようになりましたが、それでもなお毎月分配型は根強い支持を集めています。分配金の水準ばかりが注目されがちな毎月分配型投信ですが、過去1年間の運用成績上位・下位ファンドはそれぞれどのようなラインナップだったのでしょうか。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事4月の投資信託は日本株のベア型が好調
世界の主要株式市場の中では、ウクライナ情勢の当事者であるロシアを除けば突出して低迷が続いている日本株。日本株ファンドの運用成績も低迷していることから、投資信託への資金流入も細り気味なうえ、新規に設定された投資信託も少なかったようです。2014年4月の投資信託の状況を見てみることにしましょう。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事インカム追求型のバランス型ファンドに注目
2014年からNISA(少額投資非課税制度)が始まったことにあわせて、2013年はバランス型の投資信託が100本超も新規設定されています。運用が開始されてから1年も経過していないことから、優劣を付けることはできませんが、その運用スタイルで注目されるファンドをご紹介しましょう。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事MRFは事実上の元本保証商品になる
投資信託は私たち投資家から集められたお金をまとめ、株式や債券などで運用され、その運用の成果を投資家に還元する金融商品です。投資対象は価格が変動する有価証券などであることから、当然ながら元本は保証されていませんでした。しかし、法改正により極一部の投資信託ですが、事実上の元本保証商品になる予定です。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事ケープ・レシオを活用して業種を絞り込む投資信託
新しい投資対象、新しい運用スタイルにほぼ出尽くし感のある投資信託。2013年度は近年になく多くの新規設定のファンドが登場しました。そのほとんどはNISA対応を謳ったバランス型の投資信託です。機動的なリバランスが売りのようですが、目新しさがあるわけではありません。そのような1年度の締めくくりに、日本初の運用スタイルを用いた投資信託が設定されたので見ていくことにしましょう。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事2013年度の投信販売ベスト10とワースト10は?
「アベノミクス」、「NISA」、「高分配」など、2013年度の国内投資信託市場は実に様々なキーワードが飛び交いました。最終的にどのようなファンドが投資家の支持を集め、「売れ筋」としてランクインしたのでしょうか?反対にどのようなファンドから資金が流出したのでしょうか?国内投信市場の販売動向に迫ります。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事ご存知ですか?ブル・ベアファンドの注意点
少ない手元資金でマーケットの何倍ものリターンを追求できるブル・ベアファンドが人気です。しかし、このタイプは基準価額の値動きが荒く、極めてリスクが高いのが特徴です。今回は、ブル・ベア型を保有するにあたっての注意点について見ていきます。
要注意!投資信託のリスクと落とし穴ガイド記事今注目されてるユニークファンドって?
「琵琶パール」「コケ緑化」「職人育成」「離れの宿」「オーガニックコットン」などなど、巷にはユニークな対象に投資するファンドが存在します。選ぶのも楽しい、バラエティ豊かなユニークファンドをご紹介しましょう。
ファンドの種類を紹介ガイド記事村岡 里香どう選ぶ?初めての新興国ファンド
高いリターンが魅力の新興国ファンドには、新興国ならではのリスクもつきものです。リスクを考慮した新興国ファンドの選び方をお伝えします。
ファンドの種類を紹介ガイド記事村岡 里香